こんにちはヒマワリ

 

音符ビッツ教室クローバー飛騨高山です。

 

今日は、

なぜ「音符ビッツ」は赤ちゃんから始めたほうがいいのか?

その理由を知っていただけたら、と思いますニコ

 

そもそも、音符ビッツは脳科学に基づいて考案されているので

”脳”と深く関係していることはご存じかと思います。

 

というのも、生まれる前の赤ちゃんって、どのくらいの脳細胞を持っているか知っていますか?

なんと、約140億個と言われています。

と言われても、ピンときませんが汗

これはみーんなが持って生まれてきます。

 

生まれたときは、まだ細胞がつながっていない状態なので、

(電気で例えると、配線がつながっていない状態

ここでできるだけ多くの情報や刺激を与えることが、

”豊かなこころを育てること”

にやがてつながります。

 

ガーンでもそんなに急がなくてもいいんじゃないの?

 

なんて思う方もいると思いますが、いえいえそんなことはありませんビックリマーク

「音符ビッツ」は、視覚と聴覚の統合教育なわけですが

ここでひとつポイントとなるのが、

”脳の発達には臨界期がある”ということなんです。

これは、視覚と聴覚にも同じことが言えます。

具体的には、生後8か月で目と耳は統合していくといわれています。

 

その理由の正体が、

細胞と細胞の間のつなぎの役目をする、「シナプス」と呼ばれるすきまです。

 

ガーンシナプス?なにそれ??

 

簡単に説明すると、冒頭にお伝えした、

”電気の配線”の部分です。

このシナプスは、脳細胞をつかうとどんどん増えていくもので、

使わないとだんだん衰えていき、

つながらなかった神経細胞は死滅するといわれています。

1~3歳までに急激に増え、3~5歳をピークに減っていきます。

脳の発達に臨界期があるというのは、こういうことなんですね。

この配線をより強いものにして、脳に届く回路を増やす。

そうすると、いわゆる「頭の回転が速い」といわれる脳になるのです。

 

生まれたときから、脳にたくさんの刺激を与えて、

シナプスを増やせるときにできるだけ増やしておく。

いろんなものを見て、聞いて、触って、

この刺激をくりかえしくりかえし与えてあげてくださいね。

 

 

「音符ビッツ」を赤ちゃんから始める理由、

おわかりいただけたでしょうか!?

 

 

最後に、

音符ビッツも「くりかえす」ことがとても大切ですニコ

毎日、少しづつでも繰り返し続けること。

簡単なことではありませんが、

一緒にがんばりましょうね爆笑

 

 

 

 

 

来週のレッスン日は、9/5(月)です音譜

時間:10:00~10:40

見学もできますのでお気軽に♪

 

 

花。お問い合わせ花。

こちらまでお気軽にお問い合わせください♪

onpubits@gmail.com