Flipboardが面白い。
TwitterやFacebookやその他の情報ソースを雑誌風にマッシュアップして見せてくれるiPad専用のアプリ。
立ち上げるとこんな感じで、雑誌の表紙を思わせるような画面が出てくる。
この画面は、動画になっていて登録してあるTwitterやFacebookなどから色々な画像を交互に出してくれる。
画面を、雑誌のページをめくるようにフリップするとメニューが出てくる
登録しているコンテンツ元のリストがBOXで出てきて、どのコンテンツを読むかが選択できる。
ここで、TwitterやFacebookのアカウントやTwitterのリストも選択できる。
元々用意されているコンテンツのパッケージも選択できるのだけど、全て英語なのでちょっと抵抗感有り…
このメニューからどれかのコンテンツを選ぶと、コンテンツの内容を雑誌風にマッシュアップして、表示してくれる。
海外の人が作ったアプリなので、雑誌風の配置が海外の雑誌風なのが、良い感じ。
それぞれの記事をタップすると拡大して詳細表示してくれる。
この詳細表示では、記事の元がTwitterだと、そのつぶやきを誰がRe-Tweetしたかなども表示される。
といった感じの出来ることは単純で、簡単に操作できる。
色々と複雑なことをあえてやりたい人(なにかのキーワードで検索するとか)にとっては物足りないのかもしれないが、良くあるTwitterアプリのようにただTLを時系列で見るだけではなく、なんとなく雑誌を流し読みするような感覚で、目に入って来た興味ある物だけを細かく読むといった、昔からみんなが慣れ親しんでいる操作感というかUser experienceで遊べるところが良いのかもしれない。
これで、情報のマッシュアップのロジック等がもっと賢くなって、色々な視点で見れるようになると、もっと面白いと思うけど、それは今後のアップデートに期待かな。
TwitterやFacebookやその他の情報ソースを雑誌風にマッシュアップして見せてくれるiPad専用のアプリ。
立ち上げるとこんな感じで、雑誌の表紙を思わせるような画面が出てくる。
この画面は、動画になっていて登録してあるTwitterやFacebookなどから色々な画像を交互に出してくれる。
画面を、雑誌のページをめくるようにフリップするとメニューが出てくる
登録しているコンテンツ元のリストがBOXで出てきて、どのコンテンツを読むかが選択できる。
ここで、TwitterやFacebookのアカウントやTwitterのリストも選択できる。
元々用意されているコンテンツのパッケージも選択できるのだけど、全て英語なのでちょっと抵抗感有り…
このメニューからどれかのコンテンツを選ぶと、コンテンツの内容を雑誌風にマッシュアップして、表示してくれる。
海外の人が作ったアプリなので、雑誌風の配置が海外の雑誌風なのが、良い感じ。
それぞれの記事をタップすると拡大して詳細表示してくれる。
この詳細表示では、記事の元がTwitterだと、そのつぶやきを誰がRe-Tweetしたかなども表示される。
といった感じの出来ることは単純で、簡単に操作できる。
色々と複雑なことをあえてやりたい人(なにかのキーワードで検索するとか)にとっては物足りないのかもしれないが、良くあるTwitterアプリのようにただTLを時系列で見るだけではなく、なんとなく雑誌を流し読みするような感覚で、目に入って来た興味ある物だけを細かく読むといった、昔からみんなが慣れ親しんでいる操作感というかUser experienceで遊べるところが良いのかもしれない。
これで、情報のマッシュアップのロジック等がもっと賢くなって、色々な視点で見れるようになると、もっと面白いと思うけど、それは今後のアップデートに期待かな。