Thank you for your comming

はじめまして、小野です
妻と1歳の息子、3人家族で過ごすための
マイホームを千葉県に計画中酔っ払い
登場人物一覧 >

2021.08 マイホーム検討開始
2021.11 土地売買契約
2022.03 土地引渡し
2022.07 建築請負契約
2022.09 着工

2022.11 上棟
2023.03 引き渡し&引っ越し

 

 

サムネイル

こんにちは、小野です

 

 

 

まだまだ新築フィーバーで物欲高めですニヤニヤ気づき

 

 

ただ、同時にクレカの請求が怖くもあります魂が抜ける
外構の支払いもこれからですしね。。。

 

 

こどもみらい住宅支援事業の補助金の振り込みが心の底から待ち遠しいですおいで

 

 

それでは本題。

 

 

 

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルあたま

 

 

 

本日も入居前Web内覧会ですちゅールンルン

 

 

前回は2階のトイレについてご紹介しました電球

 

 

 

 

 

 

今回は再び1階に戻ってきて、LDKに入っていきますニヒヒ笑い

 

 

何度も登場しているこちらの写真。

 

 

 

 

 

 

 

我が家の玄関を入ったところですねおいで

 

 

この右奥、階段の隣りにある濃緑色のドアがLDKに続いていますウインクキラキラ

 

 

 

 

 

 

もう少し正面寄りから見るとこんな感じ。
これも階段の内覧会のとき載せた写真ですが

 

 

 

ドア:ピノアース オーダーペイントドア P−VF型 熱処理ストライプガラス 7E色 MC型取手 (ウッドワン)

 

 

ウッドワンのオーダーペイントドアです。

 

 

写真だとわかりにくいですが、実物はこんな感じの色をしていますグッ

 

 

 


出所:WOODONE

 

 

 

このドアは色々こだわりたい部分もあったんですが、予算の都合で断念笑

 

 

我が家は見栄えにあまりお金をかけないことにしてますからね。優先順位に則った結果ですダッシュ

 

 

 

 

 

 

 

ではドアを開けてみましょうニヤニヤ気づき

 

 

 

いらっしゃいませグッ

 

 

 

 

天井:クロス、SP2855(サンゲツ)
床:無垢、ナラ・オスモ・120(村上木材)
壁:漆喰、pure wall(ARC style)
巾木:DJNN13 白(ウッドワン)
塗装:オスモオイル オーク色

 

 

 

ダイニング側も写ってますが、見えないふりをしてくださいおいで

 

 

リビングに入ってすぐに

 

  • 目の前の掃き出し窓から目線が抜ける
  • 畳スペースまで目線が斜めに抜ける
 
という配置を意識して間取りを考えましたニヤニヤ気づき

 

 

 

 

 

 

天井は梁が現し(あらわし)になっています。

 

 

妻・みたらしが「梁は見せたい」と言ったので採用グッ
個人的には普通の天井にして、スッキリ見せるのも好みです

 

 

梁が現しになったおかげで、天井高が通常は2.4mのところ、2.7mまで高くなっています電球

 


 

 

 

 

我が家で唯一の掃き出し窓を正面から。

 


天井高に合わせて、2.2mとちょっとだけ高さのあるものを採用しましたちゅールンルン

 

 

ただし幅は1間分なので、そんなに大きな窓じゃないです。普通です。

 

 

 

 

 

 

広さとしては、リビング単体で約7畳

 

 

それほど大きな空間じゃないですが、

 

  • 目線の抜け(間取り)
  • 天井の高さ(標準仕様)
  • 窓の高さ(微課金)

 

をちょっと工夫したことで、少しは広く見えるんじゃないかなって思ってますニヒヒ笑い

 

 

そして我が家といえばこれ。

 

 

 

 

 

 

階段下を利用した犬スペースです酔っ払い飛び出すハート
入口部分がR垂れ壁(アーチ垂れ壁)になってます。

 

 

近い将来、犬を飼いたいと思ってるんです。その際は、ここがわんこのお家になります犬

 

 

我が家の住宅会社・ツリーハウジング(仮称)から、この犬スペースに30万円近いアイアン製の柵を提案されましたが、普通に高すぎるので必要に応じてDIYしようと思ってますウインクキラキラ

 

 

 

 

 

 

天井:クロス、SP2855(サンゲツ)
床:フロアタイル、PST2053(東リ)
壁:漆喰、pure wall(ARC style)
巾木:DJNN13 白(ウッドワン)

 

 

犬が生活するスペースなので、床にはフロアタイルを採用しました。

 

 

おしっこ漏らしても大丈夫ですグッ

 

 

リビングの無垢床に比べるととても安い床材なのですが、高さ調整などが必要になるため、2万円ほどの課金になりました昇天

 

 

 

 

 

 

床材の見切りは細いステンレスを採用キラキラ
標準外ですが、こちらは差額なしで対応いただけました。

 

 

個人的には真鍮で見切りたかったんですが、妻・みたらしはステンラスのほうが好みとのことで、そちらを優先ダッシュ

 

 

まぁ犬の汚れが付くことを考えたら、ステンレスで良かったと思いますおいで

 

 

 

 

 

 

中に入ってみるとこんな感じ。

 

 

1畳あるので、大人でもギリギリ寝られるくらいの広さグッ

 

 

高さも、子供なら普通に立てます。犬を飼うまでしばらくの間は、長男・しらたまの絶好の秘密基地になりそうです笑

 

 

一応ダウンライトもついていますが、小さなFIX窓がついているので、昼間は電気をつけなくても明るいですねニヤニヤ

 

 

家に帰ってきたとき、窓を通して犬に出迎えてもらえることを期待しています酔っ払い飛び出すハート
ぜったい可愛いと思うんですよね

 

 

 

 

 

 

ただ、本当はこの窓、上の画像のように、もう少し上につけるつもりだったんですもやもやもやもや

 

 

打ち合わせではそのように話してたんですが、図面上でのミスを見落としてしまいアセアセ

 

 

気づいたときには構造用合板が張られてました滝汗
ぼくの確認漏れですから、諦めてこの位置にガーン

 

 

 

 

 

 

窓の上に付いてる白いやつは換気扇ですニヒヒ笑い
24時間換気の排気に組み込まれているので、基本的にはつけっぱなし。

 

 

主な目的は犬のニオイがLDKに逆流するのを防ぐことですグッ
まだトイレの場所は決めてませんが、少なくとも子犬のときはこのスペース内に設置することになると思いますしね。

 

 

あと、ここで排気をすることで、LDKの空調された空気を犬スペース内にもしっかり届ける効果があるかなーって感じ。

 

 

 

 

 

 

ダイニング側から見たリビングの写真がこちら。

あっ、紹介するの忘れてましたが、右側にスイッチニッチもチラ見えしてますね!

 

 

ぼくはこの視点から見たリビングが好きですデレデレ

 

 

なんというか、

 

  • 漆喰の壁
  • 犬スペースのR垂れ壁
  • ナラの床材の質感

 

この辺がいい感じにマッチしていて、雰囲気が好きなんですよね酔っ払い飛び出すハート


 

・・・というわけで、我が家のリビングはこんな感じ。

 

 

正直、注文住宅としては広くはないですが、そこそこ満足していますデレデレ

 

 

 

【留意事項】

  • 入居前Web内覧会は基本的に引渡し時点の状態で行っています。照明とか設置されてない場所もありますが許して。
  • 後進のため、商品名もできるだけ書きたいと思いますが、もし間違ってても許して。
  • 我が家はあまり広くないので、普通のカメラだとなかなか上手に写真が撮れません。なので広角レンズを使用している写真もあります。実際より広く見えちゃったりしてますが許して。
  • ぼくは素敵な家ができたと思ってます。傷つきたくないので、心無い言葉をコメントするのだけは許して。