シスプラ+アリムタ 第2クール | 青天の霹靂 がん日誌 10年目

青天の霹靂 がん日誌 10年目

2014年12月まさかの肺がん EGFR ステージⅣ宣告。
何だかんだで10年生突入です。
なお、アメンバー申請はブログをされている方以外はメッセージを添えてお願いします。

みなさんこんちには。

 

 
先日入院して無事、表記ミッションを完了させてきました。
簡単にログ残したいと思います。
 
 
 
【0日目】点滴するために前日入院。
何もしないので無駄な1日のような気がしますが・・・・・あせる点滴に時間かかるために 前泊は仕方ない?
 
 
 
↓ご褒美?4人部屋でしたがなんと個室状態!
 
 
 
【1日目】
昼飯のカレーライスで気合を入れてから・・・
 
 
 
 
点滴開始!
輸液→制吐剤→アリムタ→輸液→シスプラチン→輸液

 

 

 

シスプラチンを投与する前、吐き気止めのイメンドを服用。

薬剤師曰く、この吐き気止めは21世紀の夢の薬だ!と連呼していましたが  もう2018年なんですけど、って少し笑えました。笑

 

 

 

 

 

 

20時、長ーい点滴無事終了。

お疲れ様でした~。

それにしても点滴中、トイレが異様に近く、20分ごとに駆け込んでいて本当に忙しい1日でした。

 

 

そして21時くらいからしゃっくりが多発的に発生。第一クールには無かったのに・・・。 プリペランを服用し、対策するもイマイチ。水を飲んだり、タイミングよく唾を飲み込んでも全然とまらず。あせる  そうこうしているうちに23時ごろいつのまにか就寝。寝る寝るzzz

 

 

 

【2日目】
今回は展開早く、昼前から軽度の吐き気来襲。気持ち悪くなってからでは遅いと思い、早め早めに対策をうつ。しゃっくりも再開したので同時に対策することにする。
 
<服用した薬>
・イメンド
・ノバミン
・デカドロン
・プリぺラン(レスキュー)×2回
・オランザピン(レスキュー) 就寝前に服用
 
上記5種類の薬を服用したが明確な効果差は不明。(*^_^*)
先生曰く、吐き気止めもしゃっくり止めも同じ効能の薬でOKとのこと。
偶然かもしれないけど最後のオランザピンが睡眠導入効果もあって感触よかったかもです。
 
 
【3日目】
ブロ友さんからの情報からしゃっくり対策にコントミンを服用してみる。
就寝前に飲んでみたのだが中々好印象。
短時間でしゃっくりは止まり、これからも使ってみる価値あり!! と感じた。
 
 
【4日目】
退院。
自宅で安静第一で特に問題なし。
ピークは過ぎた❓
 
 
【5日目】
 軽い気のせい程度の吐き気はノバミンで対処で問題ないよう。第一クールでフラフラ病に襲われた鬼門の5日目は無事クリアー。
 
 
【6日目】
2ヶ月ぶりの出勤‼️
久しぶりの娑婆は暑くて溶けそうでした。汗
 
 
 
 
以上、予想に反して大きな副作用もなく無事ミッション完了でした~。
第三クールに続く・・・・ビックリ
 
 
 
 
 
【おまけ】
貧血対策、減ったヘモグロビン対策にコレ、ヘム鉄  を摂取!することに。
効果はいかに?
 
 
 
 
 
おしまい