かなり寒くなってきましたが…
2023年キャンプ納めに出発です。
この時期は温泉が併設されていて
雪の心配もないウェルネスパーク五色
キャンプ場がベスト。
明石海峡大橋を渡り いざ淡路島へ!
チェックインが14時と遅いキャンプ場なので
色々寄り道します。
途中にある「幸せのパンケーキ」で早めの
ランチを頂くことにします。
海岸沿いのお洒落な外観。リゾートホテルみたい。
2人で4500円ほどでした…。
海が目の前にありロケーションは最高です。
景色代かな。
食事を終えて、有名な神社
伊弉諾(イザナギ)神宮にも立ち寄ることに
しました。
病気を克服出来ますように。合唱
君が代の歌詞にある「さざれ石」があります。
神社内を散策しお参りも済ませて、いよいよ
キャンプ場へ出発です。
と、言ってもここから15分ほどで
到着。かなり早くついてしまいます…
13時にはキャンプ場に到着してしまい
ました。チェックインまでまだ1時間。
車の中で一眠り。
14時になったのでチェックイン!
先日購入したテントを組み立てます。
ネイチャーハイクのロッジ型テント
「village13」。
我が家にやってきた4つ目のテント。
特徴は組み立てが超簡単なのです。
まず下に防湿のためシートを敷きます。

これはテントに付属してないので元々
もっていたやつ
折り畳み傘を広げるように…
パッと広げると
あっという間にインナーが立ち上がる。
アウターをかけて…
10分くらいです。
今までのテントを立てる重労働から
解放されます。
外観も可愛いし中も広く、気に入ってます。
前回のキャンプでColemanの
ツールームテント「タフスクリーン」
(我が家の2号機)
が設営中にポールが折れて大パニックに…
車中泊を覚悟しましたがキャンプ場の係員
の方に色々助けて頂きなんとか応急措置が
出来て、設営が出来ました。
このテントは持ってる中で一番大きいので
すが、一番トラブルも多いです。
Colemanは修理にも対応してくれますので
その点は安心ですが、名前がタフスクリーン
なのにタフではありません…。
この事件以降、必ず予備テントをもっていく
ことにしました。
予備テントは我が家の一号機 mont-bellの
ステラリッジ3
山岳用なので超コンパクトに収納可能。
過去一番活躍したのが、我が家の3号機
かまぼこ3S
山岳用テントなので軽量コンパク意外に中も広く設営も簡単。ちなみに3号機のこいつが一番出動回数が
2人用の2ルームという珍しいサイズ。
サイズ感が絶妙でとても気に入ってます。
が、設営が少し面倒くさいのが難点。
自立しないのも残念なポイント。
ペグを死ぬほど打たなければ立ちません。
サイズ感が絶妙で設営も簡単で価格も
手頃、外観もお洒落。
そんなテントを探していたところ
このテントを発見しました。
色々なテントを使う中で、今のところ
この4号機「ネイチャーハイク village13」
が最高です。
耐久性はまだわかりませんが、ある程度
耐風性があれば、かなり高得点でしょう。
温泉に入り、鍋を食べて寝るだけです。
まったりと過ごします。