PSA 測定を8月16日に実施しました。

4ヵ月連続で測定限界値の「0.008」以下を

達成。イクスタンジ効いていますね。

この薬がいつまで効くのかはわかりませんが

今のうちに免疫力を上げて癌と戦える身体に

しないといけません。


この前の休職期間中に学びました白血球と

リンパ球についてですが最近のデータが

揃いましたので一旦検証してみます。


4月 PSA0.405  白血球 3700 リンパ球 958

5月 PSA0.008  白血球 4200 リンパ球 911

6月 PSA0.008  白血球 3900 リンパ球 881

7月 PSA0.008  白血球 4500 リンパ球 729

8月 PSA0.008  白血球 4300 リンパ球 1040


2月からイクスタンジを飲み始めて、PSA は

下がったのですがリンパ球数も毎月下がり

続けました。


7月に白血球が急に増加したのは尿路結石

での激痛により顆粒球(好中球)が増え

結果、白血球が増えたのだと思います。

炎症がおこると顆粒球が増えるのです。

リンパ球と顆粒球はシーソーのような関係

があり顆粒球が増えるとリンパ球が減ります。

癌と戦うNK細胞、T細胞、B細胞等は

リンパ球なので、これを増やしたいのです。


4月から白血球数は徐々に増えてきてますが

リンパ球は減ってきてます。これは

イクスタンジの副作用と考えてます。

このような副作用があるとは書かれてない

ので、あくまで私の勝手な推測です。


8月急にリンパ球数が増加してます。

思いつくのは「森林浴」or「裸足登山」。

たまたまタイミングが合っただけかも

知れません。以前にもリンパ球数の動きを

調べましたが法則は、良くわかりません

でした。なので今回もたまたまなのかも

知れません。

裸足登山とリンパ球の関係がつながれば

癌縮小(自然退縮)につながるはずです。

但しリンパ球数は2000以上にならないと

自然退縮にはならないらしいので(安保理論)

先はまだまだ長いのですが…。

もう少しデータを取りながら検証します。