駒出池キャンプ場 2日目です。

本日の午前中はキャンプ場内の散策。

結構広いので自転車でのポタリングが丁度良い感じ。

 

先日購入したスーリーのルーフボックス『ダイナミックM』

から自転車を取り出します。

見事?にフォールディングバイク2台が収まってます。

タイヤ以外は全て入りました。

さあ 組立開始。

 

ルーフボックスに収納する為に結構分解してます。

組立にも少々技術が必要です。悪戦苦闘中❗️

 

木陰で涼しいので快適に作業が出来るのはありがたい! 

 

妻のバーディー完成!

↑ ギアを58tに変え ディレイラーも交換しました。

 

私のフレッタも完成!

 

まず場内マップを見に行きます。

昨夜寝てる時に結構川の流れの音が気になりました。

何処から聞こえてくるのか見に行ってみます。

 

しばらく走り自転車を降りて川の音のする方に歩きます。

 

この川の流れの音だったようです。

思ったより浅瀬の綺麗な川。

小さい子供も安心して遊べそうです。

そういえばこのキャンプ場の名前の由来の駒出池って

何処にあるのでしょう?まだ見てません。

探しに行くことにしました。

 

 

坂道を登ったら素晴らしい池を発見。

『駒出池』です。

 

この池の周りにもテントが張れるようで人気のエリア。

絵に描いたような森の中の池に見惚れてしまいます。

これこそ憧れのキャンプ聖地と言われるだけの眺望です。

素晴らしい。

 

 

この池を見て妻は一言

『ちっさー』

 

オイオイ どういう事?

そりゃ 我々のホームの琵琶湖と比べたら可愛らしいサイズ

でしょうけど. . . .

もっと感想ないの? 

 

まあ わかる人にはわかる素晴らしさ

私は好きです。

 

兎に角広い場内の散策は続きます。

 

 

川の辺りにもテントが張れそうです。

このキャンプ場は何処に行っても綺麗に整備が行き届いて

おり清々しいですね。

 

 

森の中のサイトも充実。

こちらのフリーサイトは完全に野営の雰囲気ですね。

好きな人にはたまらない。

スタイル別にキャンプが楽しめるのが良いですね

 

 

木陰で暫し休憩。

何気ない苔の岩もなんだか素敵です。

 

オフロードタイヤにしておいて本当に良かった。

完全に山道です. . . .

 

ここで午前の部は終了。

午後からは八千穂レイクまで車で移動してポタリングです。

湖のを一周するコースを予定してます。

 

 

車だと八千穂レイクまで5分で到着。

釣りやボートも楽しめるようですが. . .

 

なんと自転車乗り入れは禁止のようで、管理人に叱られ

湖の周りのポタリングは急遽中止‼️

 

目的地を『日本一の白樺群生地』に変更する事に。

気分も新たに出発です。

 

 

ところが流石に標高1300mの山。

坂道の洗礼です。登っても登っても. . .

 

涼しいと. . . .言いたいところですが日陰も少なく地獄です。

あまりの暑さにダウン寸前。

 

 

途中のロッジで一休み。

『ソフトクリーム』の看板が. . .

 

糖質制限中ですが、この状態で食べない訳にいかないか. . .

きっと運動してるから大丈夫と、自分に言い聞かせながら

結局食べてしまいました. . .

 

 

ソフトクリームを食べ復活‼️

爽快に走ります。

 

 

もう一息のようです。

 

 

道の両側に白樺が密集しています。

 

白樺の森. . . .日本一. . .

 

想像していたのとちょっと違いますが. . .

 

まあ こんなもんでしょう。^^;

 

少し物足りないので、近くにある観光地に行ってみる事に。

地味な印象の観光地ですが、時間潰しには丁度良いかと. . .

 

それは『白駒池』という場所です。

 

ここは苔で有名な場所です。

もうポタリングでは体力的に無理そうなので

普通に車でドライブする事に。

 

結論から言うとこの白駒池が超素晴らしく、今回の

キャンプの一番の思い出に残る風景に出会えたのでした。

 

駐車料金 600円支払い早速森の中へ。

こっちの方が白樺群生地感が凄いです。

気温も22℃で超涼しく空気もとても爽やか。

 

苔の芸術 

フィトンチットの影響でしょうか?

とても心地良い。言葉では言い表わせないです。

苔のイメージは湿度が高くジメジメだったのですが. . .

ここは全く逆で爽やかなのです。

静寂の森を進んで行きます。

 

苔を近くで見るとこんな感じです。

ちなみに私の愛用のカメラはオリンパスのコレ。

 

 

接写モードが得意で、防水も完璧。落としても潰れない❗️

5回程 落としましたが今のところ大丈夫です。(雑!)

 

暫し歩くと白駒池に到着。

 

この池を一周するコースがありますが本日はポタリング後

の為、その元気はありません。残念です. . .

 

雰囲気だけ味わう為に少し池の周りを歩いてみます。

 

木道が整備されておりジャングル探検のよう。

 

 

これはトレッキングシューズで来て正解でした。

周りの方の服装はバッチリ登山の服装でした。

 

今回のシューズはダナーパワーズ トレーナー ロー

 

 

ダナー製品は防水性能が良いのと、ソールが硬く自転車にも

乗りやすいので愛用してます。

 

 

予定はしていなかった白駒池。

ここは絶対お勧めスポットです。

 

本日はここまで。

明日は早朝5時起床で、テントを撤収し次の目的地

『西湖自由キャンプ場』に出発します。