今回のキャンプ地は

『美山町自然文化村キャンプ場』

京都の山奥の自然豊かな素敵なキャンプ場です。

チェックイン  15時

チェックアウト 14時

と午前中の時間を持て余すのでその時間を有効活用。

受付の河鹿荘に車を停めさせて頂き早速自転車を組み立て

ポタリングに出発です。🚴‍♂️🚴‍♀️💨

 

余談ですがこの『河鹿荘』築30年以上ですが非常に

カッコ良い建物で美山の木材を使用して建築されたそうです。

大きな吹き抜けとダイナミックな梁が印象的です。

宿泊も出来る大きなログハウスで、入浴も可能。

露天風呂まであるようです!(後で絶対入る!)

兎に角一見の価値ありです。

従業員さんの話を聞くともう古くて隙間風が大変で . . .

との事でした。(横に新しい建物建設中でした。)

個人的にはまだまだ頑張って欲しいところです。

 

本題に戻ります . . .

ゴールは『美山ふれあい広場』 往復20kmのコースです。

老体の夫婦にはこれくらいの距離が丁度良いのです。

午前11時 自転車を組み立てスタート!

 

まずは途中にある『かやぶきの里』を目指します。

ところが. . . .約10分で到着 . . . 近い . . .

ここは有名な観光地で、かやぶきの家が沢山見れます。

サイクルスタンドも装備されているので徒歩で見学に行きます。

 

 

以前 白川郷に行きましたがこちらも負けず劣らず

素敵な村です。普通にかやぶき住宅で生活されているのが

素晴らしいです。

 

TVのアンテナとかエアコンの室外機とか見当たらないけど

どうしてるのかな?  と妻から素朴な質問。

私もわかりません. . . 

 

 

タイムスリップしたような昔の日本の風景。

日本昔話のワンシーンですね。

ゆっくり時間が流れてます。

 

 

 

村の中にある神社にお参りも済ませて次の目的地に出発。

 

結構な登り坂もありますが頑張ってます!

今回の目的『美山ふれあい広場』道の駅のような場所です。

 

夫婦でのポタリングは今回が3回目

熊野古道周辺 一庫ダム そして今回の美山。

自転車好きの私に付き合わせてごめんね。

 

癌の手術して一時は歩くのもやっとだった事を思うと

自転車に乗れるのは本当に幸せです。

 

途中にある大きな水車の蕎麦屋さんで休憩。

糖質制限中につきお蕎麦は食べれませんが. . . .

左 妻のバーディー 右 私のフレッタ。

このミニベロのデザインは本当にカッコ良い。

 

 

何ともレトロなバス停。 記念に撮影。

走っている時 バスは一度も見かけませんでしたが. . .

 

 

かやぶきの里から約40分程で美山ふれあい広場に到着。

良い天気に恵まれて気持ちの良いポタリングでした。

ソフトクリームとか売っていたけど、糖質制限の私は

何も食べれません。

せめてと思い美山牛乳を購入!

 

 

持参したコーヒーでカフェオレを作ります〜

この牛乳は濃くてとても美味しい!

但し糖質は非常に高く10g以上もありました. . .

美味しいものは必ず糖質は高いのです。(反省)

 

そして休憩を終え帰路に。

 

そして15時 チェックインを済ませて

テント設営。

あっという間に夕方です。

 

桜の木が丁度良い自転車置き場に。

テントの目の前には由良川が流れてます。

透き通っていて綺麗な川です。

 

川沿いの本当に素敵なロケーションのサイトに感激。

川のせせらぎの音が心地よい。

以前の琵琶湖沿の某キャンプ場の車音とは大違い!

今夜はゆっくり眠れそうです。

夜はほぼ一晩中 河鹿(カジカガエル)の大合唱。

河鹿荘の名前の由来はきっとこの事だったのですね。

とても癒されました。

 

明日のチェックアウトは14時なので 午前中は

ポタリングで散策予定です。 

今度は小道に外れて、普段見れないような景色を

散策して見ようと考えてます。

それではおやすみなさい。