寒い中 冬キャンプに行ってきました。
琵琶湖にあるキャンプ場です。
『マイアミ浜オートキャンプ場』
今回はカヤックは勿論しません。
水が冷たく沈したら死にます. . . .。
という訳で設営完了‼︎
またまたDODトンネル3です。
最近コールマン ツールームテントはご無沙汰
となっております。
今回は新たに投入した焚火グッズで、昼間っから
焚火します。
焚火台は10年以上前から使ってるユニフレームの焚火台。
『ファイアーグリル』
これ全然潰れません。かなり優秀です。
そして新たに購入した新メンバーは
この焚火シート。
『CARBABY』という謎のブランドのやつ。
お値段安めで、評価は滅茶苦茶高かったので、購入して
見ました。
収納袋も付いて、水洗いも出来る素晴らしいものでした。
何といってもサイズが絶妙に丁度良い。
上の写真の焚火台の下のやつです。
そして極め付けの超おすすめグッズは、
リフレクターです。
リフレクターとは、焚火の熱を正面に跳ね返し滅茶苦茶
暖かくなる冬キャンプには絶対おすすめのグッズです。
私が購入したものは『キャンプグリーブ』というメーカー
の高さ60センチのものです。
以前 峰山高原キャンプ場に行った時はリフレクターの存在
を知りませんでした。結果焚火の側でも寒い思いを
してしまいました。
その後、YouTube等 で知り思い切って購入して見ました。
これは焚火するなら買わないと絶対に損ですよ。
こんな寒々しい景色ですが焚火で身も心もほっこりです。
嘘みたいに本当に暖かいんです。
でも
暖かくなるのは2人までかな?
そしてテントの中は電源サイトの強みを最大に活用し
先日購入したイワタニのデカ暖!
新型はホワイトですが旧型のこの色の方が無骨で
カッコ良いです。
(カセットガス缶でお手軽に暖房が出来お勧めです!)
これに加えて 電気ストーブ と セラミック
ファンヒーター そして電気カーペットとフル装備。
このキャンプ場は20アンペアまで電気が使える為
かなりの暖房が可能なんです。
キャンプ場によって電源サイトでも使える電力が違うので
要注意です。
屋外の気温が5℃まで下がってもテント内はなんと!
23.5℃とポカポカです。
(上段が屋外 下段が室内です。)
夜中は暑すぎて何度も目が覚めました. . . .。
(夜中は最低気温3℃くらいまで下がりました。)
暑すぎたのは湯たんぽのせいです。
但しこのキャンプ場 車の音がかなり気になるのが難点。
常に車やトラックがすぐ横の道路を走っていて
結構夜中まで、絶え間なく走行音が聞こえます。
(サイトの場所によるのかも..)
電源付きで3050円で安く泊まれたのですが、
感想としては微妙でした. . . .。
やはり私は静かなキャンプ場の方が良いかな---。
次回は山奥に行って見ようと思います。