いよいよO医大I先生にセカンドオピニオンをお願いする日が

やってきました。

 

経験ある方は わかると思いますが 

とても言いにくいものです。

 

私なりに調べた事を伝え Oセンターへの紹介状を書いて頂く

お願いをするのです。

 

どこで放射線治療を受けても同じとおっしゃっていたI先生に反論するようで言いにくいのですが、ここは後悔しない為に勇気を出して言います。

 

「OセンターのK先生宛に紹介状を書いて欲しいです。放射線量が、違うかどうか自分でも確かめたいのです。」

 

ついに言ってしまいました...。

 

.....あっさりと快諾頂きました.....。(-。-;

 

パラペットも含めその日のうちに準備して頂き、

1週間後にはOセンターにセカンドオピニオンの

申し込みに行く事になりました。

 

そして

1週間が過ぎ

 

あっと言う間にOセンターに行く日です。

 

Oセンターは、まだ建物が新しく見るからに

ハイテクで最先端な病院です。カッコいい....。

 

セカンドオピニオン専門の受付場所に案内され、

待つ事 30分  担当の方に呼ばれました。

 

今までの経緯を聞かれたので この病院に来るまでの経緯を話します。

やはり電話対応と同じくとても丁寧に聞いて頂きました。

 

「何故K先生が良いのですか?  K先生は放射線科なので 泌尿器科の先生が 良いのでは ないのですか?」

 

なるほど...普通はそうなんだ。

 

でも NPO法人 T氏からの勧めでK先生が良いとの事ですし、私が知りたいのは放射線量の事だけなので、そこは キッパリ 言います。

 

「いいえ K先生で お願いします。」

 

K先生の都合を確認し1週間以内に連絡いただけるとの事となりました。

 

いよいよ セカンドオピニオン が始まります。