5月17日

 

いつもと変わらず朝が来た。病院の朝は早い…😪

決まって6時に体温、血圧測定に看護師さんがやってくる。

NHKの連ドラが始まる前には朝のトレーニングを終わらせる

のが日課となっていた。

 

骨盤底筋とは

ここにある筋肉で肛門とか性器のあたり全て覆ってるやつです。

(昨日の復習です。何度もすみません。)

意識してこいつを動かすのは難しいのです。

 

腹式呼吸と骨盤底筋の関連性を色々研究していると

自己流ですが何か掴めそうな気がしてきました。

 

腹式呼吸の基本は前回おススメした本などで学ぶのが良いです。

私のおススメのやり方は少し変更します。

 

一般的な腹式呼吸のやり方は、お腹を膨らましたりへこましたりするのですが

(

そうでは無くて、吐く時に肛門を締める(おしっこを止める)筋肉を内蔵の中に

引き上げるように(ティッシュを取るようなイメージ)で息を吐き切る。口は「あ」

の形でリラックスして行う。(吐く時は口からです。)

 

息を吸う時には鼻からで先程、引上げた骨盤底筋を下げる(排泄するイメージ 。本当に出したらダメですよ)ように限界まで吸い続ける。(吸う時は鼻からです。)

 

深呼吸するようにゆっくり肩の力を抜いて吐いて吸ってを繰り返し行う。

立ってやる。正座してやる。椅子に座ってやる。(正座が基本姿勢です。)

 

慣れてきたらゆっくり深呼吸スピード(10秒吐いて10秒吸う)と吐いて吸ってを

通常の呼吸スピードでもやってみる。

じっくりと15分〜20分かけて朝昼晩と1日3回はやるのがベスト。

 

恥ずかしいが指で骨盤底筋を触り動きを確認しながらやれるとベストです。

 

縄跳びが骨盤底筋強化に良いという情報も入手しました。

個室ですが流石に縄跳びは出来ないのでエア縄跳びをする事にしました。

エアですから縄はありません。何回でも飛べるし2重飛びも楽勝。

1日に300回飛ぶので下階の患者さんからクレームきたらダメなので

裸足でソッと飛びます。

 

看護師さんに見つからないように…。

 

こんな努力も効果は明確には現れずこの段階では、1日にパット4枚は必

要な程、尿漏れは深刻でした。

 

実はこの日から2〜3週間程で1日パット2枚まで改善したのであります。

何事も継続は力なりです。