土曜日のお鍋の画像でおんにちは!
生の鱈が手に入ったので 鱈とお豆腐のさっぱり水炊きにしよう!
となりました。
白子を食べるのは私だけだけど、良いお出汁になって鍋全体に
美味しさがまわったかんじ。
鶏の手羽を水から煮て灰汁をとり、
たくさんのきのことたけのこ(水煮)うすぎり。
定番野菜と
ピーラーで薄くしたにんじんと大根もしゃぶしゃぶっと。
すだちがいっぱいあった時期はポン酢もこだわらなくて良かったんだけど
今回は 大好きなポン酢 「板前ポン酢」
関西のほうがこれ、手に入りやすいかな。
いつも水炊きの時にはくま(夫)が大量の豚ロースを消費。
最近は鶏のつくね団子も登場して
美味しいけどかなりの高カロリー鍋でした。
今回の鱈とお豆腐のお鍋
10歳にして
「お肉は美味しいのちょこっとでいいわ」
な長女
「今度からこれにしようよ」
っと 大満足な我が家の定番味に決定しました。
一応手羽も入ってるし
大量に食べられるっとくまも満足ですって。
美味しい鱈がまた買えるといいんだけどな。
次女な~は鍋が嫌い。
何にもなければ食べるんだけど
だったら食べさせろってなもんだけど。
この日も彼女は1人で豚の角煮でご飯食べてました。
金曜日の夜から仕込んで
土曜日の朝
ちょこっと味見しよっか
っと娘達と食べてたらくまも参入。
結局味見でほとんどが無くなって
残ったのは脂身の多い部分2切れと卵のみ。
卓上のIH調理器を使って作った角煮。
IHってタイマーがついてるんだよね。
そっか、これで時間設定して煮込み料理したら
ずっとついている必要もないしいいかも。
って思ったら IHでタイマー料理っていっぱいレシピありました。
そうだよね^^;とっくに周知の事実だったっぽ。
村山元首相になってしまったももさん。
くまとおんでチョッキンとした結果のお顔。
お耳にアレルギー性の湿疹ができちゃってたもも。
毛が大分抜けてた。
お薬も塗ったのでますます耳毛少ないです。
手術前だっていうのに、色々ありますな^^;
3~4日の飲み薬&1週間の塗り薬決定。
ま・頑張りましょもも。
今日もお付き合いありがと!もひとつ応援よろしくです。