3371:NHKのワンセグ受信料 | 温故痴人のブログ

温故痴人のブログ

ブログの説明を入力します。

本日、

二回目のブログ更新です。

 

今、

ワンセグ機能の受信機に対して

NHKは受信料を徴収しようとしているそうです。

 

 

私のガラケーにも

ワンセグ機能がおまけで付いています。

電池の消耗が早いので

殆ど見るような機会はありませんが、

受信は可能です。

 

今、

固定のテレビ受像機は

受信料を払っています。

 

CMも無く、

NHK大河ドラマ、時代劇、野生生物物語、

歴史ヒストリアなどの

内容には拍手喝采です。

 

民放の馬鹿騒ぎ番組など

見たくもありません。

 

ケーブルテレビの契約をしているので

CS放送も良く見ます。

 

民放で大好きな、

嘗ての「ウルルン旅行記」「日本へご招待」、

「和風総本家」「こんな所に日本人が」等の番組も

NHKで企画を検討して欲しいくらいです。

 

受信料は

テレビ1台ごとに徴収されるのですよね。

 

二台、三台と持っていれば

その数だけ徴収されると聞いたことがあります。

 

故人の自宅では

実際に徴収されることは無いのでしょうが、

企業や事務所では

これを拒否できないのでしょうね。

 

ま~、

未だに固定テレビの受信料の徴収率が

100%に届かない時に

ワンセグに手を出すのは

早すぎるような気がします。

 

まして、

BSの受信料も

徴収に動くとは飛んでもないことです。

 

電気屋さんで

沢山のテレビ受像機を映していますが、

これは販売の為の受像であり、

例外的に免除されるのでしょうか?

 

2016.09.17  NO:3371

 

【参考引用】

家にテレビがなく、ワンセグ携帯を持っている場合、NHK受信料は払うのか

 

総務省はNHKに対して、ワンセグ機能付き携帯電話だけを持っている世帯の受信料を、事実上免除するよう求める方針だ。テレビを持たず、ワンセグ放送も見ていない人から不満が出ているため。総務省の要請に強制力は無い。NHKはこれまで徴収する方針を示しており、今後どう対応するかが焦点になる。