ここに70代前半の女性が2人います。
Aさんは長い間ヨガをやってきて、体が柔らかく動きます![]()
もう1人のBさんは、約10年ピラティスをやっていて、体幹安定しています
2人に、フォームローラーに骨盤を立てて座ってもらおうとしたところ、
Aさん、骨盤が後傾して、腰が丸くなってます。
下部腰椎や骨盤周りの筋肉が、腱のように硬くなり、動きにくく、骨盤を立てようとすると、圧迫骨折しそうです

Bさんは、骨盤近くの椎骨の可動性が高く、骨盤立てて座れます

これが、体に見えるヨガとピラティスの違いなんだと思いました


でも、ヨガが悪くピラティスが良いと言っているのではありません。
体の大きく流れるような動きや揺れ動く心の制御は、ヨガで得られるものです。
ヨガとピラティスでは目的が大きく違います。
ヨガの目的は悟り![]()
お釈迦さまのような、清らかな素の自分を探し出すこと。
ピラティスは、健全な心と体づくりの実践![]()
体の各関節機能を、最大限に発揮させるようにエクササイズします。
二つを組み合わせ、定期的に身体を動かすことで、しなやかな身体が維持できます。
ある年齢を過ぎると、筋肉や筋膜などが固くなり、関節が動きにくくなります。
中でも、骨盤のすぐ上の椎骨は特に固くなりやすく、骨盤が動きにくくなります![]()
ここが硬くなると、股関節が硬くなりますし、腹部も硬くなり、猫背にもなります![]()
この椎骨は、よい姿勢のキーとなる場所です![]()
骨盤が立っています(骨盤前傾)
骨盤後傾
違いがわかりますか❓
骨盤立てられますか❓
いつまでも動ける身体でいたい方、良い姿勢を目指したい方、できるだけ早くピラティス&ヨガにトライしてください
筑後市にあるピラティス・ヨガのスタジオ、オンリーワンスペースonlyonespaceです。
いつまでも動ける体作りませんか❓
10才は若くなりますよ

外見も中身も心も

詳しくは、こちら

