PLESKでSSLの設定がうまくいかないパターンは複数あるかと思いますが、今日はそのうちの一つを公開


PLESKではGUIを用いてドメインを追加し、公開環境を構築していきます。


で、SSLの利用想定の場合は、ドメイン追加時にSSLを有効化し、追加を行います。


その後、PLESKからCSR作成し、SSL提供ベンダー/ホスティング会社に申請し、SSL証明書を発行してもらいます。


届いた証明書をPLESKの設定画面からアップ又はコピペして、クライアントに割り振られているIPに証明書を設定します。


最後に再起動で設定完了。。。のはずです。


で、2台立て続けで設定したら、1台設定に失敗しました。


現象としては、


サイトにアクセスしても、セキュリティ警告が表示され、証明書を確認すると「localhost.localdomain」される。


といったものです。


原因はPLESKでIPとSSLの関連付けがうまくいってなかった事かと考えてます。


で、証明書の再設定等を行ったが反映できず。


アイルのサイトに再設定の方法あり。


※PLESKのバージョンが古い為か、いくつかメニュー名が違っていますが。


最終的にPLESKの各ドメインのコンパネの「設定」で、SSLを無効化し、IPを変更。


で、その後、すぐにIPを元に戻し、SSLを有効化したら反映されました。


2台同じようにやったつもりで手順を間違っていたのか?


まぁ動くようになったので、問題なしです!

図解でわかる Linuxサーバ構築・設定のすべて/一戸 英男
¥2,940
Amazon.co.jp

[24時間365日] サーバ/インフラを支える技術 ‾スケーラビリティ、ハイパフォーマンス、省.../安井 真伸
¥2,919
Amazon.co.jp

Googleを支える技術 ‾巨大システムの内側の世界 (WEB+DB PRESSプラスシリーズ)/西田 圭介
¥2,394
Amazon.co.jp

Fedora Core 14を学習用でインストールしました。



で、その時に結構な時間ハマった事を記載します。


netinstを下記よりダウンロードし、書き込みソフトでCD化


http://ftp.riken.jp/Linux/fedora/releases/14/Fedora/i386/iso/Fedora-14-i386-netinst.iso


で、簡易GUIでインストールを完了。


で、デスクトップとして利用しようかと思いGNOMEをインストールしようと下記コマンドを叩きました。。。


$ yum groupinstall "X Window System" "GNOME Desktop Environment"


もちろん、うまくいくはずもなくエラーが頻繁に発生


エラー内に「PYCURL ERROR 6 - ""」のメッセージあり。


で、いきなり大きいのは良くないと思い、下記をインストール



$ yum install yum-fastestmirror

ここでもエラー



エラーメッセージは「Cannot retrieve repository metadata (repomd.xml) for repository: fedora. Please verify its path and try again」




これでググったら、沢山解決法がでてきました。


@IT


で、どれもこれもダメで困り果てて、別の事をやろうとしたら。。。


eth0にIPが割り振られてませんでした。


つまらないオチですが、これ下記コマンドでネットワークを再起動したら、無事完了!


$ service network restart


目的地が右なのに、最初に左を歩いて行った気分。。。


まぁ動いたからOKで。


図解でわかる Linuxサーバ構築・設定のすべて/一戸 英男
¥2,940
Amazon.co.jp

[24時間365日] サーバ/インフラを支える技術 ‾スケーラビリティ、ハイパフォーマンス、省.../安井 真伸
¥2,919
Amazon.co.jp

Googleを支える技術 ‾巨大システムの内側の世界 (WEB+DB PRESSプラスシリーズ)/西田 圭介
¥2,394
Amazon.co.jp

WebArena Suite Xでハマったのでメモ


情報はSuiteXのマニュアルサイトより

http://web.arena.ne.jp/suitex/support/manual/hp/script.html#cgi

※2010/10/22に確認した事項なので、今後どうなるかはわかりませんが。。。


ここをみると


「/tmpディレクトリに設置できるファイルは20MBの制限が設けられています。」


と記載あり。


これが何を意味するかと言いますと、ファイルのアップロードできるサイズが20MBと制限されているという事です。


これが今回の事の発端です。




制限があるのに、.htaccessで下記設定ができてしまうのです。


php_value upload_max_filesize 128M
php_value post_max_size 128M
php_value memory_limit 128M



上から説明すると

upload_max_filesize

アップロードできるファイルサイズの上限


post_max_size

ポストできるデータの上限


memory_limit

メモリにロードできるデータの上限


関係上、下記のように設定しておいた方がトラブル防止になります。


memory_limit > post_max_size > upload_max_filesize



で、とりあえず大袈裟に128MBを設定したのですが、なぜかしらエラーが発生。。。


phpinfo()で確認しても値は反映されている。


下記を一時的に実行した結果、エラーコードが返って来てた。


echo $_FILES['upload']['error'];



返ってきたコードは7です。


PHPのページを参考 にすると、下記のような事が書かれてる。


UPLOAD_ERR_CAN_WRITE

値: 7; ディスクへの書き込みに失敗しました。PHP 5.1.0 で導入されました。



書き込みに失敗したのかぁ。。。ってなんで!??


設定が悪いのかなぁっと思い探すに、探したけど、何も見つからず。


これはいよいよ、WebArenaが怪しいと思い、ページを虱潰しにチェック。


でやっと冒頭のURLを発見。


大きなトラブルは発生していないので、いいサーバではあるのですが、ちょいちょい制限があるので、契約前に要確認ですね。


ちなみにSuite Pro V2の時はプロセス数に上限がありました。