すでに3月も半ばなのですが、2月のことをまとめようと思います。
2月
2日
節分でした。普通にスルーするつもりでいたのですが、職場の人が「恵方巻き買って帰らなきゃ」と言っていたのが頭に残ってて、恵方巻きが食べたくなってしまい、まいばすけっとに寄りました。
普段なら恵方巻きというか太巻き、そんな惹かれないのですが、節分の恵方巻きは何故美味しそうなのか。
9日。
バイトが2つあって、1つ目が立川でのヘルプ。遅刻するかと思ったら早めに着いてしまい、立川駅で神社が近くにあることを知ったので行ってきました。
諏訪神社。
2つ目のバイトとの間の時間が空いてしまったので本を買ったのですが、読むところが見つからず、まいばすけっとも見つからず、コンビニ飯という贅沢なことをしてしまった。
3時間半空いていたのですが、本読んで潰そうと思ったら、本を選ぶのに時間を使ってしまったし、本を読むところがなくて浪費でした。
今、左側を読んでいるのですが、結構面白い。
論理的思考とは何か/渡邉雅子
わかったつもり 読解力がつかない本当の原因/西林克彦
14日。
職場でシフトの時間はかぶっていないのですが、入れ違いになる方にチョコレートをもらいました。
15日。
お金がなくて業務スーパーで大豆を買い、これで食い繋ごうと思ったら、わたくしの思っていたのは炒り大豆であり、これは生の大豆でした。
水に数時間単位で浸しておかなければならないそう。
16日。
吉祥寺に行きました。
夜、昨日の生大豆をフライパンで炒りました。
20日。
職場のお土産でレモン牛乳のタルトクッキーをもらいました。
美味しかったです。
23日。
職場で猫のおまんじゅうもらった。
27日。
白梅の香りを含む香水を楽天で買いました。
「宮人水香 若紫」というやつで、源氏物語の登場人物を香水でイメージしたシリーズです。
そして職場の方から東京駅のお土産をもらいました。
型抜きバウムクーヘンで3コ1組。
箱かわいい!
この白いところが結構美味しい。
型抜きは後ろから押せないので、周りから剥がして食べる感じになりました。
3コを一気に食べられたら型抜き後に繋げられたんですけど、1コ1コ食べたので並べられませんでした。
そしてミニワセリンを買ったので、練り香水を作りました。
詳しくはnoteで。
以下、創作の話。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
節分の絵。
VDの絵
VD2025のお話。アブノーマルなので15禁。リンクは3月いっぱいでサ終する魔法のiらんど。
3ページに分割してあります。リンクはカクヨム。
そんな感じですぃ~ゆ~す~ん
サイトリンク































