講演会に行った。 | さいですか。

さいですか。

ゲスくて畜生な内容ばかりです。よろしくおっぱっぴー。
※一部記事タイトルに好きな曲の歌詞の一節を使用しています。

昨日はメンヘラ記事すみませんでした。

朝というかほぼ昼、何事もなかったかのように振る舞いました。

わたくしが寝ている間、マッマはスポーツジムに行っていて、帰りにブリーチーズとビエネッタを買ってきてくれました。


 わたくしは朝ごはんに一昨日の残り物の牛肉と、昨日の残り物のチキンカツとカレーを食べたのですが、カレーに豚肉が入っていたので一食で牛と豚と鶏を食べたことになりますね。

 1日置いたカレーは個人的に水分飛んでる気がしているので、牛乳を入れます。今回はチーズがあったのでそれ入れました。


 で、今日はこの前行った古民家カフェでアートカフェなる小規模な講演会がありまして、予約していたのでそれを聞きにいきました。

 今回の講演者は左官職人。左官職人とは、壁のあのベージュのざらざらを塗る人ですわ。

 経緯や漆喰と珪藻土のお話をされていました。わたくしは色味の話と、円柱にレースの柄をつけてるとき継ぎ目をなくすように巻きつけた話と、住む家に対するこだわりを持ったほうがいい的な話が印象的でした。

 地元に建売物件多くて、ちゃっちそうとか、そこは洪水のとき床下浸水する土地なんだよなっていう地元民しか知らない事情もあるんよな。

 そういうわたくしの所感に共感するところもあったという話。


これはそのときにもらったやつ。

地球みたいで綺麗。色は様々にあったのですが

わたくしはこれが真っ先に目を引いて即決。泥団子(?)みたいなやつに塗ったって。


 ピンごくちゃんと。


おヘビさんと。


たっとんと。



 あと昨日書き忘れたんですけど、美容室でみた雑誌の「ar」とかいうやつだったかな

「推し活」特集とかいうやつで、推しカラーのコーディネートやってたんですけど、青色のところで、3本線入ってるタイプのジャージの上から フリルふりっふりのエプロンドレスみたいなの着てて、最近のファッションセンスってすげぇなって思いました。


 んじゃ、そんな感じで

 すぃ~ゆ~す~ん