アーカイブス和太鼓☆真っすぐに!! | 和太鼓×囲碁×子育て 和太鼓教室おんがくの森、おやこ囲碁交流会 のブログ

和太鼓×囲碁×子育て 和太鼓教室おんがくの森、おやこ囲碁交流会 のブログ

和太鼓教室おんがくの森・熊本
おやこ囲碁交流会
旅やグルメで熊本を元気にする
YouTubeチャンネルの動画です。

イメージ 1

ますっぐに手を伸ばすことが出来ますか?

真っすぐにばちを伸ばすことが出来ますか?


凄く簡単なことに思えるかも知れませんが、

これは凄く難しいことなんです。


舞台の上で、『美しくあること』。

人は見たいものを見る。美しいものを見たい。

自分の目にはっきり見えるもの。

安心感のあるものほど、『美しく映る』のです。


ですから、直線と、曲線をより明確に見せる事が、

美しく見せることの方法の一つであると考えられます。


ここでは、直線について、見てみましょう。

打楽器を演奏する上で、直線は非常に重要です。

打面に対し、直角に、真っすぐばちを当てること。

これが基本になります。

視覚的にも、聴覚的にもそれは大切な動きになります。


そのためには、真っすぐに腕を挙げる事が必要になってきますが、

人体の創りは、真っすぐではなく、

骨の曲線、間接、さらに筋肉の曲線があり、

自分で真っすぐ挙げている様でも、実際は腕は真っすぐ挙っていないんです。

さらに、骨格や筋肉には大きな個人差があり、

O脚だったり、X脚だったり、と言うようなものが腕にもあります。

離れている為に気付かないんですね。


ばちを持ってしまうと、これはますます顕著に現れてきます。

少しの狂いが大きなものになってしまうんですね。

これでは、Yの字やハの字に見えるだけでなく、

力の方向が変わってしまい、せっかくの力をロスしてしまうのです。


これを修正する為には、

鏡の前で、ばちを持ち、腕を挙げ、毎日毎日確認する。

それが出来るようになったら、

振り上げから、一瞬にして、真っすぐの位置に持っていく練習。

これも鏡の前で確認します。

この筋肉の配置でこの力の入れ方をすると、自分の腕は真っすぐ伸びる。

という場所を徹底的に記憶するんです。


無意識にこれが出来るようになるまで、毎日毎日重ねます。


もう一点。

舞台を見る観客は、舞台を平面、2次元で捉えているという事を利用した、

手の挙げ方も在ります。

腕の角度は、肩から45度くらいの角度までしか挙げません。

ばちの角度は、地面と垂直。

もちろん横から見たら、真っすぐでも何でもありません。

ですが、正面から見たら、真っすぐになっているんです。

もちろん、腕が短く見えますが。

この方法の利点は、

腕を挙げられないような早いリズムの時でも、腕を伸ばしているように見せれること。

ただし、1瞬だけ、なおかつ、力を入れてばちの頂点で止めることが大切です。

これも鏡練習あるのみです。

このばちのあげ方は、楽なうえ、綺麗に見えるために、

多用しがちになってしまうので、これは要注意です。

楽で綺麗なだけに、多用すると気合が抜けて見えます。

これは、演奏にあってはならないことです。


しかし、この方法と、思いっきりピンと伸ばす方法を、

バランスよく使えるようになれば、

双方が際立ち、非常に効果的な演出が出来ます。


人は見たいものをみる。

それに対して、見せたいものを際立たせる。

それが一致すると、

最高の形になり、音になるのかも知れません。



和太鼓教室おんがくの森代表・坂本新吾

メール ongakunomori1978@gmail.com

電話  08033760407