子育てアイデア☆リズムで生活! | 和太鼓×囲碁×子育て 和太鼓教室おんがくの森、おやこ囲碁交流会 のブログ

和太鼓×囲碁×子育て 和太鼓教室おんがくの森、おやこ囲碁交流会 のブログ

和太鼓教室おんがくの森・熊本
おやこ囲碁交流会
旅やグルメで熊本を元気にする
YouTubeチャンネルの動画です。

つーママの子育てアイデアブログからのお引越しです。

こちらに一本化します。


娘のつーは、1歳6ヶ月になりましたーー!!

今日は、自分の名前がフルネームで言えるようになりましたよ!!

っていうのも、つーパパが、歌にして、つーを呼んでいたのを覚えたんですね。

リズムとイントネーションで、7文字のフルネームを言ってくれますよ!!


つーパパは、和太鼓やってるので、リズムは得意!!

なんでもリズムや、歌にして、会話してると、早く覚えるような気がします。

何より、本人が楽しそう(笑)


お出かけは、

『おっでかっけおっでかっけ♪チャンチャンチャン♪』って歌いながら、

外出用のコートなんか着せてたら、

この歌を口ずさみながら、コートを引っ張ってくるようになりました!!


お散歩でも、

『さんぽ』や、『靴がなる』なんかを歌いながら。

自然に歌を歌うと、手を繋ぎたくなるようです(笑)

歌詞も覚えているようで、一緒に歌いますよ!!


歯磨きなんか、

しまじろうの歯磨きうたで。あーーー♪ってフレーズが出てくるので、

そこで口を開けた隙にやります(笑)


抱っこしててぐずりだした時なんかも、

『ぴょんぴょんぴょーーーん♪』とか、

リズムに乗ってジャンプしたり。


嫌がることも、うたを歌いながらだと、楽しいのかも知れません。

音楽としてより、自然にある音、自然にある生活として、

いろんな事を覚えて言ったほうが、

子供のためにもいいかもしれないですね。


幼児教育もいいかもしれないですけど、

子供が楽しんで生きていくことが一番大切なのかも知れないですね!!


なんでも、歌にしてしまうアイデア、いかがっすか??

つーパパでした!!

お役に立てましたら応援ポチお願いしますね!