助成金書籍、共著出版しました! 6月18日販売開始しております。 | ハイブリッド社労士®️【全国の田舎を対応】

ハイブリッド社労士®️【全国の田舎を対応】

ご覧いただき、ありがとうございます!

田舎と都会、オンラインとオフライン、昭和と令和などなど、それぞれの良いとこ取りをして会社と地域を良くする応援をしています。

よろしくお願いします。

皆様に「安心」!!

田舎専門 働き方改革コンサルタント 石田 隆利ですグッド!

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

日本のマチュピチュで知られる「竹田城跡」がある朝来市にて、社会保険労務士事務所を経営しております。「採用で労務管理は整えられる」をモットーに、事務所面積、スタッフ数、北近畿最大規模事務所として恥じぬよう、情報発信のため、ブログ更新しておりますビックリマーク

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

助成金って知っていますか?

但馬や北近畿地域の企業では、意外と知らない方が多い「助成金」。

厚生労働省の管轄で法律でも定められている、とてもお得な制度なんです。

 

(厚労省のサイトでも紹介されています)

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/index.html

 

そんな助成金について、日本で一番有名な書籍が冒頭の写真にある「雇用関係助成金申請・手続マニュアル」です。

 

今回、その書籍に共著者として参加させていただくという、凄い機会をいただきました。

 

 

但馬在住でも出版できるんです

なぜ、東京や大阪という都会の社会保険労務士でなく、但馬の朝来市という田舎の社会保険労務士が共著させてもらう機会を得たのか。

 

自分でも不思議に思うレベルで凄いことだと思ってます(笑)

 

なぜなのかを一言でいうならば「機会を掴む準備」でしょうか。

改めて文字で書くと、なかなか格好つけてますね。

 

皆さんは、何か機会があった際に掴める準備はできていますか?

今回の機会も掴んだのは深夜(早朝ともいう)です。

 

たまたまの寝起きに、10秒もかからずに対応できたこと。

振返ってみると、これが全てと言ってもいい内容だったので、そこで対応できた自分には感謝です。

 

 

開業間もない頃に読んでいた本です

冒頭に「日本で一番有名な書籍」と記載しましたが、実際に僕も開業時に業務が分からない頃には読んでいました。

 

開業時の僕にとって、価格は決して安くはないものでしたが、無料で手に入る知識なんて役に立たないという考えで購入しました。

 

今でも、その考えは間違ってなかったと思ってますし、ここでも当時の自分に感謝です。

 

そして今回、その書籍に自事務所が共著として参加できた。

開業時の不安だらけだった自分に、教えることができるのであれば教えたい出来事です。

 

 

出版によるメリット

一般的に出版には「印税」というメリットがあります。

ただ、今回の目的はそこではない。

 

今回の最大の目的。

それは、ブランディングです

 

その目的が達成できるかどうかは、今後の行動によるのでしょうが、実際に出版となると、それ以外にメリットがありました。

 

それは、事務所スタッフさんが喜んでくれたこと。

地元書店にも並べていただいたので、家族にも自慢できる職場へ少しは近づけたとも思います。

 

経験してみると、色んなことが見えるものだと感じました。

 

改めて重要な経験

助成金についての経験は、但馬地域で一番多いと自負しています。

 

その経験を、この書籍を活用し伝えていきます。

 

兎にも角にも、現段階で最新かつ一番情報量あるだろうと思える本書籍。その購入はコチラから(笑)

 

 

悩むより、愚痴を言うより、行動がお勧めです。

素敵な会社づくりをしていきましょう。

 

さて、今日も依頼者様に役立てるよう

全力で頑張っていきます!!

 

*********************

プロフィール

1978年生まれ。朝来市で育ち、大阪、東京にて法務職としての修行を積む。2009年に社会保険労務士事務所を開業し、現在では但馬最大規模のスタッフ数と事務所面積の事務所となる。

*********************

事務所ウェブサイトはコチラ音譜 

https://tajima-sr.com/

グループ会社(採用、人材定着)サイトはコチラ音譜 

http://relie.work/

*********************

Youtubeページはコチラ音譜 

https://www.youtube.com/channel/UCSwOrYP8qlN6yjKZs9EMMug?view_as=subscriber

*********************

facebookはコチラ音譜 

https://www.facebook.com/reliegroup/

Twitterはコチラ音譜 

https://twitter.com/ishitaka2716

Instagramはコチラ音譜 

https://www.instagram.com/relie3000/?hl=ja

*********************

当事務所採用(求人募集)のページはコチラ音譜

https://reliesaiyou.jimdo.com/

https://en-gage.net/relie/

*********************

 但馬(朝来・豊岡・養父市)で社会保険労務士

行政書士をお探しなら、リライエ事務所まで

TEL 079-672-3000

FAX 079-670-0050 

*********************