離婚後 


   年金分割制度というのがある


   雇用されてきた夫は


   そこそこの年金は収めているはず


   そしてそれを払うための仕事を


   支えているのは妻


   『内助の功』が認められ平成20年度

  

   から取り入れられている制度らしい


   夫が支払ってきた年金と妻が支払って     

    

   年金を婚姻期間で足して2で割って


   年金をいただく時に引かれる


   もしくは足される、というシステム


   手続きはちとめんどう


   あくまで合意ありきの制度で、


   離婚後、別れた夫婦2人で


   年金事務所に行き、社会労務士と


   ともに手続きを進めるというもの


   別れた夫婦が仲良く手続きをできる


   のだろうか?という笑っちゃう


   疑問とともに、うちは円満離婚なので


   ありがたいことにスムーズに進んだ


   調停で進むというやり方もあるみたい


   もらわない手はない


   各自治体の年金事務所に聞いてみて