クライアントだけでなくキャン待ち中の出戻りやら配信時のリスナーさらにはアンチ
wからも連絡貰ってもーてびっくらこんでやんつ
口車より行動がすべてなので過去の事とかほとんど気にしてないし元より
ほぼほぼ記憶にございません
何百人って一度に関わってるから余程インパクトないと覚えてない
下手な芸能人より他者(ヲタク含むw)と関わってるもの
だから本気で自意識過剰にならなくて大丈夫
学生時代の同級もそうやが過去の関係性てぶっちゃけ逢ってさえも思い出せないケースほとんどゃない
私記憶力は誰よりも良いが同級と十代の関係性だけはどんなにがむばっても思い出せんのだ
最近も十代の何とかからかかってきたけど何提示されても結局思い出せず。。。
電話番号も全消去したから今身内と現役クライアントしか登録しとらん
断捨離は人間関係にも応用してるから恨み辛みも一切ないし連絡来ない人は永遠忘れる
ともだちとかいなくても良いし一ミリでも気にしてるならさっさ連絡して清算してこ
元恋人流離ってる人もそ未練あるならさっさと連絡して復縁なり友達なりなったら良いだけ
後悔したまま粘着してるその性格は矯正してかな前進めんやん
クライアントだけでなく元恋人とかも冗談抜きで全く覚えてない
相手が勝手に付き合ってたと言ってるケースも多々で困惑
℃洗脳
私がいつあなたの彼女になってたのそもそもあなたどちらさん
ちゅーな
距離感近かったりして勘違いするにせよ手も繋いでなくねとw
妄想も良い加減にして欲しいが他者に言いふらすのはいかんやて己の中だけで完結してくれ
さてさて本気の選挙戦がラストスパになって来てて本気でおもろいが
自民党の受け皿党である3S党やK民民主に℃洗脳されてる人多過ぎ共和国やし
ちょっと調べればごまんと湧いてる裏にも目もくれず表面だけ見て騙されて。。。
とくにね3S党インフルエンス総動員してやってるでそ
どえらいもん積んでるよなって関心さえするけどそんな党で良いんですか
発言に一貫性もないし政治家で情緒不安って大丈夫なん口八丁の小手先で誤魔化すとか努力でもなんでもないやん単なる詐欺
普通に某一と絡んでたり石破が堂々とも弁士に駆け付けてるし。。。そんなんで騙されちゃうん
そこまで耄碌してるんか日本人よ汗
まんま自民やないか
繁華街界隈にもどれだけお配りしてるのかしらとも思うしここまで過剰宣伝されてるって事実よ
そっから疑わないと信頼にさえ値せんやん
目を覚ました人から変わって行く生き残り大戦争勃発今後大災害よりももっと凄い事待ってるやろ
その準備出来てるかしらワク打った人はどんな対策してる
小手先になってないか
医療従事者こそ危険だがその対策は
はてなはてなはてなではもう遅いし知らなかったでは済まされないぞよ
第一子では手探りでこんがらがっても二人目三人目からはコツがつかめて来る
人生は子育てと全く同じ要領だから子育て上手く行けば全てが上手く行く
なので女性は子育てに励もう私が支援する
政策なら超絶子供主義だなー子を持つ親の圧倒的スーパーヒーローだぜ独身税は普通に大いに賛成
ひとりで生きて行ける人からは取っても良いんじゃありません
好きで独りなわけだし違うんかいいやなら結婚したらええよ既婚者も増えるんやないか
叩かれる覚悟だが良いヤツばかりじゃいられんしこの阿保みたいに広い世界で
反逆者的な存在ひとりくらいいても良いっしょ日本人本気で真面目過ぎるておもんない
取り残される前にしがみつけるとこにはしがみつくでも寄生虫だけにはなるな
しがみつける絶対的な相手があなたにいますか私には常にいるでよ
堂々と言えるぜよ
師とか圧倒的に尊敬でき且常に話ができる相手がいるかいなかでは生活の潤いがまるで違う
恋人でも良いこの人さえいればあとは何も要らない
そんな人に出会えれば人生は御の字でせう
私はそんな人が常にいて私の事もそう思ってくれてる人らがいるそれも長年に渡って変わらず
常に私しか見えないって言う人らに囲まれてるだから生きてられるし生活できる
宗教法人化はしてないどころか税金も納めてる現時点では面白みのないwクリーン過ぎる人間だが
いつか自分の夢は叶えるしプランも立てて実行に移してる
ギリギリまで発表しないのがマイルールなんで長年クライアントになり続けて見守ってて下
三年未満のクライアント居なくなったリスナーとかも本気で記憶になくて困る
声かけられても覚えてなくて申し訳なかったこともあるくらい。。。👈ええここ最近の話でして汗
そう人はそれほど気にしてないって事
それでもめげずにアプローチしてくれたらきっときっと思い出すかもしれない。。。
それでも関わりたい人は何より気張ってけろ
私にとっては現在進行形で関わってる人たちだけが大事で大事にしてる
これからもずっとそばにいてくれ
異常な熱波に日焼け止めは鉄則
クライアントでない人にはずっとこれ一択で奨めてる浮気なし
何に対しても一貫性をもって一途にいてる事がモットー