宿題は8月31日にまとめてやるタイプでした。
下手したら読書感想文とかは提出日の朝学校で書いてました。
三つ子の魂アラフォーまで。


年内にと言いつつ年が明け、気づけば立春も過ぎ去りにけり。
今年の豆まきは甘納豆にしました。


長期化する引きこもり生活とワンオペの日々に若干ダークサイド期間を過ごしていましたが、
うじうじし続けることに飽きて少しずつ深海より浮上中です。



今年は内なる変化の年にしたい、切実に。
またぼちぼち更新しようと思います。



というわけで、またもや直前ですが、明日7日に日本産科婦人科学会の「PGT-Mに関する倫理審議会」の第3部が開かれます。



新型コロナウイルスの影響でオンライン開催となりますが、どなたでも傍聴&アンケートに参加可能とのこと。

審議会最終回となる第3部は、患者やその家族などの意見を幅広く聞く「公開フォーラム」となります。
もはや膨大すぎて見る気が失せるほどの資料も事前公開されています。当事者からの意見として抄録も掲載されています。ご関心のある方は。








こんな小春日和の穏やかな日は、あなたの優しさがしみてくる、パソコンの前に鎮座せず、公園にでも行きたいところですが。
当事者の声が直接反映される最後の機会でもあり、きっちり見届けるつもりです。