46歳パート主婦。


メンタル弱めで面倒くさがり屋な

中学3年娘の高校受験記録指差し


勉強、お金、仕事、人間関係など

幅広くゆる〜く綴っています飛び出すハート


こんにちは飛び出すハートやまももですニコニコ



誰でもそうですけど

ごい!」

って言われると、嬉しいですよね。


大人でもそうなんだし

子どもなんて尚更そうだと思います。



幼稚園とかと話すと

「すごいでしょう!」

という言葉のなんていことあせる



ちなみに義母もそのタイプ。

たまに会っても、ずーっと自画自賛が続きます。

最近のことだけじゃなくて、40年前に人から褒められた話までも。。。反面教師です。





で、ですね。


例にもれず娘も、細なことや別にすごくない事柄にも「すごいでしょう」とめを要求していたあせるのです。

なんなら今回のテストノー勉!すごいでしょう!とか。すごくねーわ!勉強せいよ!と返した記憶が。


私は力したことに対して、すごく頑張ったね、すごいね!と言いたかった。

頑張ることの大切さってどうやったら伝わるのかなって、モヤモヤしてました。



しかしstudyplusを知った娘は


「これだけの結果を出すために、でめちゃくちゃ努力している、それがすごいことなのだ」


と言う事を感したみたい。



更に


「結果が出なくても、望んだ成果が手に入れられなくても、それを目指して努力しける」


ことに値を見出したようです。



むやみに、すごいを求めなくなってきましたお願い



受験ってしんどいし、嫌だなーと思っていましたけど、子どもの成長も実感しています。