46歳パート主婦。
メンタル弱めで面倒くさがり屋な
中学3年娘の高校受験記録
勉強、お金、仕事、人間関係など
幅広くゆる〜く綴っています
こんにちはやまももです
卒業式や入学式は、やっぱり着物を着たい👘
ただ、フォーマルな場だし、着付もちょっと緊張します
訪問着👘も、付け下げ👘も、色無地👘も、持っているけど。
新しいのが欲しくなってしまう
近いうちに、せんびるにでも行ってリサイクル着物ハントしてこようかなぁ〜
この時期、ママ友と話していても、卒業式や入学式は、スーツにするか?着物にするか?と言う話題がでてきます。
で、ちょくちょく聞くのが
「着物あるから着たいんだけど、着付が出来なくって
髪のセットも一緒にと考えると、着るだけですごいお金かかるよね、、、それならスーツ新調した方がいいかなぁって思うんよね。」

て、お悩み

ちなみに、私はフォーマルな他装は無理。
「あ〜それ悩ましいよね〜」
と返すのですが


先日ママ友が、半分冗談半分本気みたいな感じで
「やまももさん、着付出来るよね〜?いいなぁ〜私の着付もお願いしたいわぁ
」

と言ってきたので、正直に
「自装はギリギリできるけど、フォーマルな着物は不慣れだし、まして他装はほとんどしたことないし、無理だよ〜
」

とやんわり伝えたら、、、
「そうなん〜?出来そうやけどな〜卒業式の日の早朝に、うち来てくれてもいいよ!着物と帯いろいろあるし、一緒に選んだり出来るやん?」
・・・
ハァ?

つ、つまり、、、
卒業式の早朝にあなたの家に行って、一緒に着る着物を選んで、着付をして!って事でよろしいか

ツッコミどころ満載だったのですが、とりあえずやんわりと
「私にそんなスキルはないよ〜

「え〜だってプロに頼むとお金かかるやん〜」
だ、そうです、、、
あはは

いや、私が着付け師を目指していて練習中だったとしたら、着付も着物コーディネートも練習させてもらえるのはすごく有り難い事だし、はい喜んで!お金なんていりません!て感じですが、、、
最初から無料で着付してくれる便利な要員として見られていたら、なんかちょっと、、、ね
