46歳パート主婦。


メンタル弱めで面倒くさがり屋な

中学3年娘の高校受験記録指差し


勉強、お金、仕事、人間関係など

幅広くゆる〜く綴っています飛び出すハート


こんにちは飛び出すハートやまももですニコニコ



ナイシンテンガホシイ魂が抜ける


定期テスト。

親の関わり方。

難しい、、、不安



①完全に本人任せ

→真っ先に思うのはコチラ。

自立させなきゃ真顔本人の問題。

中学の定期テスト程度で、点が取れないのはもうそこまでの能力だということ。


虎に翼でも

「どの道を、どの地獄を進むか、諦めるかは優未の自由」

と言ってますよね真顔


ぶっちゃけこれにしたら私は1番楽ちん。

しかし、かなりの確率で、オール4&後悔するのことになります。



②めっちゃ干渉する

勉強の計画から丸付け、進捗状況の確認まで、がっつりサポートする。

これをしていた時期もありますアセアセ


でもうちでは、これはもう無し。

トータルで考えても逆効果でした。



③やって欲しい事だけサポートする

結論から言うと、これになるかな。


うさぎに何が困っているか聞いたところ、宿題や小テスト、定期テスト勉強が色々ありすぎて、何からやったらいいのか分からないな〜と思って時間が過ぎていく、と不安


スケジュールを組む能力が弱いんですね真顔

片付けと一緒なのかな。

散らからない仕組みを作るのが苦手で、仕組みさえ整っていたら、ある程度は苦にならずできる、みたいな?


これは私の得意分野なので、一緒にタスクの洗い出しをして、整理整頓して、1週間の標準スケジュールを組んでみました。




私がやれる事はここまで、、、かなもやもや

ふぅ、、、

頼む。内申点とれますようにお願い