46歳パート主婦。
メンタル弱めで面倒くさがり屋な
中学3年娘の高校受験記録
勉強、お金、仕事、人間関係など
幅広くゆる〜く綴っています
こんにちは
先月新しく入社されたパートさん。
専業主夫の方です。
海外出張も多い商社でバリバリ働く奥様の代わりに、子育てや家事を一手に担っておられるそうで。
私の周りでは、まだまだ逆のパターンが多いので、新しい家族の形きたな〜と新鮮に感じました

その専業主夫、もといパート主夫さんの事を職場の50代のおっちゃんと喋っていたら。
おっちゃん「しかしパート主夫とはね。きっと、すごーく優しい人なんだろうね」
私「・・・なんでですか?」
「だって奥さんのわがままを聞いてあげてるんでしょう。」
「(わがまま?)・・・
さんの奥さんは優しい人なんですか?」
「いやいや、怖いよ〜(笑)」
「きっと
さんも、特別優しい人ではないですよ。奥さんのわがままではなくて、本人が専業主夫を選んだだけ。」
「男性で主夫ってメンツもあるし、なかなか出来ないよ」
「そうかな~夫婦の中で利害が一致して、役割を決めたただけの話だと思いますよ」
「じゃあやまももさん、ご主人が専業主夫になりたいって言ったらどうする?」
「その可能性はわりとあります。私の収入でやりくりできそうならいいよって言いますし、無理ならパートお願いするかも。」
「それは教科書通りの返事と言うか、理想論だよね。実際はきっとそうはいかないよ」
「それは一理あると思います」
こんな感じで議論してたら、通りがかりの同僚に驚かれました
私はいつも事なかれ主義なので、、、
なんだか、モヤっとしたんですよね。
うまく言葉に出来ないのですが。
ちなみに、後日そのパート主夫さんと直接会う機会があり。
おっちゃんが、色々と突っ込んで話聞いてた(なんとかハラスメントになりそうでドキドキしましたw)のだけど、当の本人
は
「うち奥さんの方が断然稼ぎいいんす!俺お金のこと心配せずに、好きなように生活できて超ラッキーっす!」
と嬉しそうに答えてました
数日後にはおっちゃんも、「俺もマジ主夫になりたい。仕事しんどいもん、、、」と呟いてました
こうやって新しい価値観が、少しずつ広まっていくのでしょうね。