46歳パート主婦。

東大卒の夫と中学生の娘の

3人暮らし。


年間300万貯金が目標指差し


お金、受験、ママ友のことなど

幅広くゆる〜く綴っています飛び出すハート


こんにちは飛び出すハート


家庭菜園の野菜が少しずつ

収穫始まりましたニコニコ



ピーマン!ラブ
二株植えたので、今年の夏は
買わずに済むかな?

あと植えているのは、
きゅうりとトマトとナスニコニコ

お世話の楽しさと収穫の喜びに加えて
家計にも優しいしで、最高!
に、なる予定です!期待してるよ〜





さて。


小学生の頃に

音読の宿題がよく出ていました。

ぶっちゃけ、これなんか意味ある?

なんて思っていたのですが。


最近になって、親の私が音読効果ある!

と実感する事がありました目


 

 



実は仕事の関係で

読まないといけない本がありましてね。

家で読もうとしたのですが。



これがまぁ頭に入らない滝汗あせる

興味のない内容だからか

年齢的なものなのかはてなマーク


目はちゃんと文章を追うのに

目が滑るというか、、、滝汗


少し読んで内容を要約しようとしても

なんにも出てこない滝汗



でも仕事で必要なのです泣

読んだふりは許されない、、、



ふと思ったんです。

音読してみるかって。



やってみました。

めっちゃ頭に入りました

(⁠‘⁠◉⁠⌓⁠◉⁠’⁠)

いや、マジ音読すごいわ。



黙読が20だとしたら

音読は80くらいの理解力。

残り20は集中力笑い



そういえば英語の勉強

音読が1番だっていいますよね。

ヒアリングして発音する。

これだけは娘の勉強で

効果を強く実感しています指差し



ちなみに音読の難点は

声が枯れること爆笑

でもおかげで頭に入りました!