こんばんは(*^-^*)

 

帰り着きました~

ご飯食べました~

眠いですwww

 

だって5時起きで、一日歩き回ってたしww

空港について、ご飯食べようかなぁって思ってたけど、時間的に水天宮に行けないことに気づいて、すぐにモノレール乗ったけど、職場から電話があってて。

でも誰が電話したのか分らず。。。。。

一旦モノレール降りて、電話かけなおして更に時間ロス。

相手は、バイオの時にも大阪まで、どーでも良い事で電話してきたメンズw

「あんた何で人が大阪だの東京だの行ってる時に電話してくると?」って言ったら

「じゃましてやろて思てwww」

と言いやがりましたw

 

これで俄然、目的全部果たす気になった私。

東京駅にはいかず、浅草線使って水天宮を目指すことに。

生粋の田舎者の私

本当は東京駅は怖くて避けたってのが本音ww

あと、新宿駅も怖い。デカすぎて。

で、いけました音符

 

水天宮

12月に出産する子がいるので、安産お願いしてきました。

 

で、ここから明治座までテクテクテクテク・・・・・

明治座前に寄り道。

明治座の横の公園。

 

そして明治座(前置き長すぎwww)

大ちゃんの幟

風でパタパタぐるぐるしてて、何度かとって一番よかったヤーツw

 

はい。本題です。

いやいや大ちゃん、本当にかっこよか・・・いや。

よかにせでした。

有馬様は本当に本当に美しくて、特に死に顔は何とも言えず。

お登勢さんと有馬様のシーンでは、ウルウルでした。

ちょうど生と死の交錯のシーンでね。

時代を作っていこうと志すこれからの人と、未来を受け継いでいく子供の死と誕生が描かれてて。

まーた、大ちゃんの死に顔が美しすぎて、ギューってなりました。

 

そして、中村様。

花道歩いて出て来て、こっち向いたらはっきりわかるくらいの凛々しい太眉ww

頭もモシャモシャwww

 

でもやっぱり、よかにせ。

わっぜ、よかにせ!

 

しかも殺陣が素敵❤❤

有馬様はやっぱいり『おいごと刺せ!』

私大ちゃん観てて体動いちゃいましたよ。

自分が刺されたわけじゃないのに、痛かった(;´∀`)

 

でで、中村様はねー。

見せ場がいっぱいなんだけど、きゃーってなったのが、左脇が締まった時。

殺陣って魅せ場なわけで、完全に剣道の動きではないんですが、そんな中でも、大ちゃん両手で刀を持った時に左が開かなかった。

そして障子の影から新撰組の様子を見てる横顔❤

一人でニヤニヤですよ私。キモチワルイ・・

 

それと、以前示現流っぽい振り入れてくんないかなぁとか言ってましたが、いましたよ。

2人くらいかな、有馬様を弑し奉りやがった薩摩藩士の中に、蜻蛉の構えの人が。

 

そしてそして、大ちゃんの薩摩言葉。

すごく分りやすい薩摩言葉でした。

コテコテにしたら通じないからだけどねw

 

大ちゃんのイントネーションも違和感なかったです。

ただ、有馬様はとても勢いがある話し方で、しかも滑舌が良くて、アクセントが全部同じ感じに聞こえちゃった。

小声でのやり取りは、薩摩訛りがしっかりしてたから、やっぱり薩摩言葉は難しいなぁって思いました。

でも、中村様の時は、とっても自然でした。

 

有馬様の最期の時の相手方の薩摩藩士に、お一人物凄く自然な方がいて。

たぶん奈良崎役の西之園さんだったと思います。

名字が西之園だから、もしかしてご親戚とか鹿児島にいるのかなぁって思った。

 

そうそう、大ちゃんすごいなぁって思ったのが、『る』の発音。

『る。』

じゃなかったです。

ちゃんと、『る』の後に音にならない『う』やちっちゃい『る』がわかる発音だったんです。

『るぅ』とか『る

ちょっと巻き舌的な?そんな感じの発音。

九州の方ならこれで分ってもらえるかなぁ。

 

本当に良い役もらったよ大ちゃん。

出は少ないけど、薩摩言葉って言うのを除いても、あれだけ印象に残る役をもらえて。

しかも、元々華のある役者さんだけど、スポットないのに、浮き上がってくるし。

とっても嬉しいなぁって思いました。

 

てことで

「わっぜ よかにせやらいよ 大ちゃん」

(めちゃくちゃ、いい男じゃないか、大ちゃん)

を終わります<(_ _)>wwww

 

時間見つけて、本格的に書きたい感想。

てか、せめてもう一回みたい『京の螢火』です。

 

大ちゃんチャージで明日もお仕事頑張ります(`・ω・´)ゞ

休みだけどwwww

 

あ、フィナーレ。

これもチカチカさせました~(≧▽≦)

 

楽しかった~♪