続けてこいつもww
何とか感想書き終わりました。
ってか、これ感想
まいいか、それでは、『スーパー歌舞伎Ⅱ ONE PIECE 』感想いきまーす。
席は2階B席最後尾。
けど、ど真ん中で全体を見渡せるし、ライティングも楽しめる中々良いお席でした。
ただグッズ販売のスペースが沢山で
プログラムの販売場所までたどり着けなかったので
粗筋もよめないまんまww
原作者の尾田さんが、「七人の侍」とかが大好きな人ので
歌舞伎に合うのは間違いなしとは思ってましたが。。。。。
因みに、お祭りで私が出てる団体は、尾田さんの卒業高校のOBの団体だったりします。
いらないってね、そんな情報www
話戻そうww
そう、間違いないって思ってましたが・・・
幕開きで超鳥肌
ナレーションとマンガがプロジェクションマッピングで出て来て
そのまま物語の中に掻っ攫われちゃいました。
ちょっと違うけど、オペラ座の怪人の冒頭のオークション・シーンで使われた、吊り物を巻き上げる事で過去に時間が遡っていく手法。
あれと似た感じで、コミックスの世界から舞台の世界へ、繋がりが切れることなく、ポンって入っていけました。
第一幕は、シャボンディ諸島からアマゾンリリ―。
私のテンションマックスポイントは、ONE PIECE一座の所謂顔見世ですね。
『白波五人男』ばりの名乗りをやってくれました
ガー
みんなカッコイイо(ж>▽<)y ☆
サンジが超絶イケメン
サンジ残念な人じゃなかったwwww
私はゾロ派なんだけどなぁ。。。ゾロごめんww
アマゾンリリ―では、猿之助さんのルフィ―とハンコックの早替わり。
初めハンコックが猿之助さんって気づかなくてね(^▽^;)
入浴シーンからのルフィ―とハンコックの立ち回りなんて、早替わり役替わりで見せてくれました。
しかもハンコックってば1幕ラストで、小林の幸ちゃんになっちゃうしwww ←言いたいことわかる?
1幕は、これぞスーパー歌舞伎って感じでした。
で、幕間。
観劇初男子に「どうだった?」って聞いてみました。
だって、心配だったんだもん。ONE PEACEだから興味示したんでね。
映画とかドラマはOKだけど、お芝居やミュージカルはダメって人いるじゃないですか。
そうだったらどうしようかなぁって思って。
でもね、「マジ、すごいっす。圧倒されてます。」ってv(^-^)vやったー
で、幕間に買ってきたプログラムずっと読んでましたww
さて、2幕目
インベルダウンから~のニューカマーランド❤
すごかったです。それしか出てこない。
水もこれでもか!!だし、フライングもだし、アトラクションにダンスにライブハウス感。
盛りだくさんでした。みーんな総立ちでね
1階席なんて、お着物のご婦人が拳上げて、びょんびょん跳ねてた(;・∀・)
殺陣もね、歌舞伎でのあの殺陣をベースにしてあって、全てツケの音でカウントとってありました。
どれだけ動いても、ピタっピタって決まってくんです。すごく気持ちよかった
あ、ルフィーの腕、ちゃんと伸びましたよ~。
ここでの1番はねー( ´艸`) ボン・クレーな巳之助さん❤
そこに、ボンちゃんがいたー
ボンちゃん以外の何者でもなかった。
ちゃんと、六方での退場って見せ場もあって、ボンちゃんサイコー
フライングは、目の前に猿之助ルフィーが来てくれて
立て立てって煽ってくれたので、すっごい勢いで立っちゃいましたwww
もうあとは汗だくww
北川悠仁さんの主題歌もすごくHappy

ルフィーと一緒に海原に出航してく気分味わえました。
そしてそして、第3部。
ここはちゃんとお芝居だったなぁって思います。
右近さんの白髭が歌舞伎寄り。お衣裳は大歌舞伎なんだけど、セリフは世話物でね。
ここでも、ONE PEACEって、ちゃんと時代劇として成り立つなぁって思いました。
第3部は頂上決戦のシーンが中心。
仲間・家族・絆、そして先達から若者へのメッセージ。
大事な部分はちゃんと芝居で見せてくれて、私ウルウルでした
約4時間近くの舞台だったけど、全然長くなくて、ONE PEACEが好きな人も、歌舞伎が好きな人も、初めての人も常連さんも、みんなが楽しめて、みんなが何らかのメッセージを持って帰れるそんな舞台でした。
ただね、全体的に残念だったのは、ナミさんとロビンちゃんがあんまり活躍しないとこかな。
せっかく春猿さや笑也さんが演じてるのに、ちと残念でした
感想じゃないな、楽しかったとしか言えてないwwww
けど、時間が許すならもう1回観たい
初観劇君も「たのしかったー。もう1回観たいっっ」って言ってたし(笑)
博多に行ける方、観れたらぜひ
それではでは。。。。
何とか感想書き終わりました。
ってか、これ感想

まいいか、それでは、『スーパー歌舞伎Ⅱ ONE PIECE 』感想いきまーす。
席は2階B席最後尾。
けど、ど真ん中で全体を見渡せるし、ライティングも楽しめる中々良いお席でした。
ただグッズ販売のスペースが沢山で
プログラムの販売場所までたどり着けなかったので
粗筋もよめないまんまww
原作者の尾田さんが、「七人の侍」とかが大好きな人ので
歌舞伎に合うのは間違いなしとは思ってましたが。。。。。
因みに、お祭りで私が出てる団体は、尾田さんの卒業高校のOBの団体だったりします。
いらないってね、そんな情報www
話戻そうww
そう、間違いないって思ってましたが・・・
幕開きで超鳥肌

ナレーションとマンガがプロジェクションマッピングで出て来て
そのまま物語の中に掻っ攫われちゃいました。
ちょっと違うけど、オペラ座の怪人の冒頭のオークション・シーンで使われた、吊り物を巻き上げる事で過去に時間が遡っていく手法。
あれと似た感じで、コミックスの世界から舞台の世界へ、繋がりが切れることなく、ポンって入っていけました。
第一幕は、シャボンディ諸島からアマゾンリリ―。
私のテンションマックスポイントは、ONE PIECE一座の所謂顔見世ですね。
『白波五人男』ばりの名乗りをやってくれました
ガー

サンジが超絶イケメン
サンジ残念な人じゃなかったwwww
私はゾロ派なんだけどなぁ。。。ゾロごめんww
アマゾンリリ―では、猿之助さんのルフィ―とハンコックの早替わり。
初めハンコックが猿之助さんって気づかなくてね(^▽^;)
入浴シーンからのルフィ―とハンコックの立ち回りなんて、早替わり役替わりで見せてくれました。
しかもハンコックってば1幕ラストで、小林の幸ちゃんになっちゃうしwww ←言いたいことわかる?
1幕は、これぞスーパー歌舞伎って感じでした。
で、幕間。
観劇初男子に「どうだった?」って聞いてみました。
だって、心配だったんだもん。ONE PEACEだから興味示したんでね。
映画とかドラマはOKだけど、お芝居やミュージカルはダメって人いるじゃないですか。
そうだったらどうしようかなぁって思って。
でもね、「マジ、すごいっす。圧倒されてます。」ってv(^-^)vやったー

で、幕間に買ってきたプログラムずっと読んでましたww
さて、2幕目
インベルダウンから~のニューカマーランド❤
すごかったです。それしか出てこない。
水もこれでもか!!だし、フライングもだし、アトラクションにダンスにライブハウス感。
盛りだくさんでした。みーんな総立ちでね

1階席なんて、お着物のご婦人が拳上げて、びょんびょん跳ねてた(;・∀・)
殺陣もね、歌舞伎でのあの殺陣をベースにしてあって、全てツケの音でカウントとってありました。
どれだけ動いても、ピタっピタって決まってくんです。すごく気持ちよかった

あ、ルフィーの腕、ちゃんと伸びましたよ~。
ここでの1番はねー( ´艸`) ボン・クレーな巳之助さん❤
そこに、ボンちゃんがいたー

ボンちゃん以外の何者でもなかった。
ちゃんと、六方での退場って見せ場もあって、ボンちゃんサイコー

フライングは、目の前に猿之助ルフィーが来てくれて
立て立てって煽ってくれたので、すっごい勢いで立っちゃいましたwww
もうあとは汗だくww
北川悠仁さんの主題歌もすごくHappy


ルフィーと一緒に海原に出航してく気分味わえました。
そしてそして、第3部。
ここはちゃんとお芝居だったなぁって思います。
右近さんの白髭が歌舞伎寄り。お衣裳は大歌舞伎なんだけど、セリフは世話物でね。
ここでも、ONE PEACEって、ちゃんと時代劇として成り立つなぁって思いました。
第3部は頂上決戦のシーンが中心。
仲間・家族・絆、そして先達から若者へのメッセージ。
大事な部分はちゃんと芝居で見せてくれて、私ウルウルでした

約4時間近くの舞台だったけど、全然長くなくて、ONE PEACEが好きな人も、歌舞伎が好きな人も、初めての人も常連さんも、みんなが楽しめて、みんなが何らかのメッセージを持って帰れるそんな舞台でした。
ただね、全体的に残念だったのは、ナミさんとロビンちゃんがあんまり活躍しないとこかな。
せっかく春猿さや笑也さんが演じてるのに、ちと残念でした

感想じゃないな、楽しかったとしか言えてないwwww
けど、時間が許すならもう1回観たい

初観劇君も「たのしかったー。もう1回観たいっっ」って言ってたし(笑)
博多に行ける方、観れたらぜひ

それではでは。。。。