こんにちは、久々いいお天気です(*^-^*)
2月3月とほとんどブログ書いてない気がする。
ども、私です(`・ω・´)ゞ
スマホで書くって手もあるけど、スマホで字を書くのすごく嫌いなんですよね~
予測変換が邪魔臭くて。
ただでさえ誤字脱字が多いのに、更に多くなるんだもん(-""-;)
朗読能に谷口さん出演とか、デムーラン大ちゃんの雑誌掲載とか
中井美穂さんと小池先生の対談とか、お話したいことが沢山なのにオイテケボリです(。・ε・。)
とりあえず今を乗り切ったら、というか4月7日まで頑張ったら、自分のペース取り戻せるかなぁ。。。とか思ってやってます(笑)
なんて書きながら、今回も大ちゃんの事じゃないんですけどwwww
昨日とっても嬉しいことがあったんです。
んとね、これです
来年度、移動で別の部署に・・・とうか、兼務だったのが専任になったんですね。
で、放課後等デイサービスからは卒業になるんです私。
まだ他の子供たちには伝えてないんですけど、これをくれた男の子は色々難しい子なので、お母さんと話し合って伝えました。
そしたら自分で手紙を書くって言って、カードも自分で選んでくれたそうです。
封筒から出した途端メガネが並びまくってたので、爆笑してしまいましたがww
やっぱりメガネって一番印象に残るんだなぁ。
この子は自閉スペクトラムではあるんですが、ほぼ定形発達の子供と変わらなくて、だからこそ難しさがハンパなくて、学校・家庭・デイと連携して色々取り組んできました。
小学校入学前から関わってきて、一緒になって遊んで、時々おっきなカミナリ落としたり。。。
たぶんスタッフの中で一番怖かったの、私だと思います(^▽^;)
叱られてない子供がビビるくらいのカミナリ落とすこともあったからwww
でもね、「先生がいなくなるのはさみしいど、ぼくもがんばるので、先生もがんばってください。でも時々あそびにきてね」って書いてあって、ウルウルしちゃいました
なんですけどね。。。。
その前に、昨日2年ぶりくらいの特大カミナリを落としちゃいました(^▽^;)
お掃除の時間に、箒もって1年生の子供とチャンバラ始めたんです。
声掛けも注意も聞かなくて、しばらく黙ってみてたんですけど、若手の女子スタッフが声を掛けた時に「うっせー。ばーか」って言ったんですね。
これを聞いて、あ、「今だ」って1対1で話をしたんですけど、まぁ聞く態度が。。。。
はい、カミナリスイッチONでしたwww
叱るって誉めるより難しいですよね。
感情的にならずに、でも迎合せずに、自分の行動を振り返られるように伝えたり、叱った後のフォローはどうするか考えたり。
叱られる子供も面白くはないけど、叱る方のストレスも半端ない。
しかも、叱った後の関係が歪まないようにするのって、本当に難しいです。
でも必要な時に叱らずにいることは、その子の為にはならないし。。。。
今考えても彼は難しい子で、沢山試行錯誤してきて悩むことも多くて、叱った後に一人反省会したりしてね(^▽^;)
で、自分からごめんなさいって言えた事や、わざわざお手紙を書いてくれたことで、やってきたことは間違ってなかったよって、当事者が肯定してくれたんだなぁって嬉しくなりました。
丸4年、彼と関わって私が教えられたのは「嫌われたくない」より、「嫌われても良いからダメな事はダメって伝える」意思の強さと、「大人である事、その責任」でした。
これから思春期に突入していく年頃になるのに、近くにいてすぐに手を差し伸べてあげられないのがすごく残念ですけど、時々顔見に行って、お互い頑張ろうねって励まし合おうと思います。
相変わらずダラダラですがww
ここまで読んで下さってありがとうございます<(_ _)>
とにかく、嬉しかったという事でwww
あと2週間で新年度です。
新社会人になる皆さん、進級・進学する皆さん。
素敵な新年度になりますように