行ってきました(*´▽`*)
大人の修学旅行@弾丸日帰りツアー

今回は、弾丸メンバーに男子2名を迎えて、計4名での遠足。
おかげで、女子2名の行き当たりばったり感が薄れてしまいましたが。。
ちゃんとね、旅のしおりまで作ったんです

これ♡
遊ぶときも全力で遊ばないとね

目標は、回れるだけ回る

これ1択のみ

その為には腹ごしらえが重要

でも予約時間までに30分くらい時間があったので第1の見学先へGO
「本能寺」
さて、ここで質問。
私たちは、どこ人
私たちは、どこ人

熊本人。
清正公の後、熊本を治めたのは
細川氏。

細川氏。
で細川忠興公の奥さんは
ガラシャ夫人。

ガラシャ夫人。
ガラシャは明智光秀さんの娘さん。
明智光秀さんは
。。。。。。。ゴニョゴニョ
明智光秀さんは

。。。。。。。ゴニョゴニョ
てーことはだよ

熊本人歓迎されるのか

ちと不安。。。
だったけど
居心地悪くもなく、かえって気持ちのいい場所でした。
4人とも本堂で静か―に心を落ち着けてきました。
歓迎されてたのかな
そう言う事にしとこう

そう言う事にしとこう

さて、心が落ち着いたところで、ごはん♪ご飯♪
おくどはんってお店で頂きました。
カマドでご飯炊いてあって、めっちゃ美味しかったです。
おかずが結構な量で、ご飯も私的に大盛りだったんけど
ぺろっと食べちゃいました。
ぺろっと食べちゃいました。
ご飯が美味しいと食欲でるんですね。
デザートはお抹茶のティラミス。
うんまかった~



で、ご飯の後は寺町通で気になった、お地蔵さんの所に。
矢田なんとかって神社?お寺?をチラ見。
で、もう一回本能寺に戻って、宝物館見学。
三つ足のカエルの香炉とか、森蘭丸の刀とか観てきました。
私のテンションマックスポイントが「天目茶碗」。
初天目茶碗でしたので。。。若干3人に引かれてしまいました(^▽^;)
あとね、蘭丸の脇差に刃こぼれみたいなのを見つけたんです。
んで、一緒に行った子が剣道してるので聞いてみたら
居合の時に本物の刀使うけど、鞘から抜くとき中々抜けないんだって。
本物だと思うから、鞘から抜く時ついたりしたんじゃないかなって言ってました。
本能寺を出て次は。。
「伏見稲荷大社」
今回はタヌキさんじゃなくて、キツネさんに会いに行ってきました♪
千本鳥居もくぐってきましたよ。
まさか、お山全体に沢山お社があるとか思ってなくて(^▽^;)
有名なとこだけプラプラしました。
あ、おもかる石も触ってきました。
一瞬重い?って思ったけど、すぐにひょいって持ち上がったので
きっと私のお願はかなうね

さて、ここで話し合い。。
女子2人は下鴨神社行きたい派。
しかし、男子2人は京都初めてで
希望は「修学旅行したい」
希望は「修学旅行したい」
んで、大人な女子2人は譲りましたよ。。
つーことで、四条に向けて戻れ戻れ

「八坂神社」→「知恩院」→「丸山公園」→「清水寺」ルート。
まんま修学旅行wwww
八坂神社は写メなし。
はい「知恩院」
楼門で4人とも「うぉぉぉぉぉ」
。。。反応がみんな同じw
。。。反応がみんな同じw
左:登り口から 右:上からの階段
あ、中撮ってない。。。(_ _。)
まぁ、アレです。
ラストサムライごっこしてきました
ラストサムライごっこしてきました

。。。いい大人が(笑)
そして丸山公園もどって。。清水寺までの道すがら京都(修学旅行)満喫

そして清水寺。
男子2人のテンション上がりまくりでした( ´艸`)
あ~ここも乗せれる写メ撮ってないし。。。
あ、これ阿弖流為の碑。
良かった~
写メ撮ってた

坂上田村麻呂さん、阿弖流為リスペクトなのかな?
前からあったのを新しくしたのか
あとからここに建てられたのかは知らないけど
あとからここに建てられたのかは知らないけど
戦った人をリスペクトしたのかなぁなんて思いました。
ここですでに16時30分。
京都駅に戻りましょ。
飛行機乗りましょ。
帰りましょ。
って修学旅行が終わりました。
ここですでに16時30分。
京都駅に戻りましょ。
飛行機乗りましょ。
帰りましょ。
って修学旅行が終わりました。
4人が観たいところは全部で8ケ所。
時間の関係であきらめたのが3ケ所(女子我慢したね)
けっこう回れたんじゃないかな?
しっかし、人が多い多い(;´Д`)ノ
着物や舞妓姿の外人さんが沢山いました。
次回の計画も持ち上がってるし、人数も増える感じだし
最後は慰安旅行的になるのかな?
ははははは・・・・(^▽^;)
ははははは・・・・(^▽^;)
次来るときは、六堂珍皇寺の井戸に
矢二朗さんに会いに行くぞー
矢二朗さんに会いに行くぞー

そんとき井戸公開してくれてますように(。-人-。)
てな感じで、大人の修学旅行でした。
またいけたらいいなぁ

もちろん
弾丸日帰りで
(笑)
それでは、皆さん素敵な午後を。。。