2024年11月現在まだまだ円安が続いています。何とか今回のハワイ滞在費を安く抑えようと幾つか考えた中の一つがミネラルウォーターはもう買わない!と言う方法です。

もともとオアフ島の水道水は基本的にそのままで飲める美味しい水、しかも軟水のミネラルウォーターに近いもの。ただ、残念なのが塩素の匂いが強いこと。

また、ホテルやコンドミニアムにもよるでしょうが管理が…🤔

 

 ワイキキならどこにでもあるコンビニのABCストアーのミネラルウォーターの値段は、日本でも比較的に安いCRYSTAL GEYSER SPRING WATER でも1ガロン(GAL)約3.8ℓ. 税込で¥1,000-超え😵‍💫

→ 

 

割高になるので、コスパを考えてせめて3.8ℓのものを買おうと思うのですが…重い😣、買いに行く不便も考えて浄水器が部屋にあればと言うことでBRITA社のボトル型浄水器0.6ℓ(600cc)を入手。

 

この製品のポイントは;

1)簡易浄水フィルターがボトルと出口の間に入っていて、交換が簡単で安価

2)カップ(コップ)付き

3)したままで持ち運びが出来るサイズ

4)マイボトルとして機能できる。

 

以上の点をメリットと考え今回の渡ハで持ち込みました!

→ BRITA社のボトル型浄水器0.6ℓ

→ 

Link → 

https://www.brita.co.jp/製品一覧/ボトル型浄水器/アクティブ

Link →

https://amzn.asia/d/2cTSeiQ

 

 2024年秋に価格改定があり少し値上がりしましたが、3.8ℓのミネラルウォーターを2本買えば元は取れてしまいます🙌

 

 オアフ島では、フードコートで食べればチップ代も不要で、色々な種類が1箇所で選べるし、そもそもお安いので良く利用しますが、食事と一緒に甘いジュースやソーダを飲む習慣がない私には、甘い飲み物類しか殆ど売っていなくて難儀していました。

最近は、冷やした綺麗な水を使って水出し用のフレイバーティーや、挽いたコーヒーをティーバッグ用の袋に入れて水出しコーヒーを作って利用しています。

→ 

→ 無印良品のティーバッグ用袋 “薄手 お茶パック”

https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550344314289

 

 もしミネラルウォーターを買うのであればターゲットで売られている、ターゲットブランドのPurified Drinking Waterが2024/11時点で1ガロン(GAL)約3.8ℓが$1.89-税別で最安値でした。

→ 

 

* 最近のホテルは、SDGsを意識して宿泊者にマイボトルを渡し、ロビーに置いてある給水機で自由に補給してもらうシステムも登場しています。これらのホテルに宿泊すれば浄水器も必要ありませんね😀

ホテルに給水機が設置しているホテル

  • アウトリガーリーフワイキキビーチリゾート
  • アウトリガーワイキキ
  • アラモアナホテル
  • アロヒラニリゾート
  • ウィンダム ワイキキ ビーチ ウォーク
  • シェラトンワイキキ
  • ツインフィン
  • ヒルトンハワイアンビレッジ(ワイキキアン、ラグーンタワー、カリアタワー、
  • ビラボン
  • レイロウ
  • など。 詳しくは宿泊施設にお問い合わせください。

→ 

 

☆ショップやショッピングモールにも給水機を設置している場所も増えて来ているので、マイボトルを持参すればミネラルウォーターを買わないで済みますし、ハワイでのゴミ処理問題にも貢献出来ます。

→ パタゴニアハレイバ店 

→ サウスショアマーケット 

 

注)

 BRITA社のボトル型浄水器は、簡易浄水器的な位置付けで、泥水や沢の水を殺菌・浄水する機能までは持ち合わせていませんが、ハワイの水道水を安心でカルキの匂いがなく使用するにはピッタリの製品と思い紹介しました。

 また、PFOS/PFOAを80%除去するすることが出来る事の試験済の安心製品です。

 BPAフリーの安心素材を採用しています。  

 3°以下、41°以上の水は使えませんのでご注意ください。

 日本に戻ってからも浄水器として、またマイボトルとしても使えることは言うまでもありません。

製品サイズ: ‎23.5 x 23.5 x 7.5 cm

重量: 210g

 

 詳しくはメーカーのHPでご確認ください。

Link →

https://www.brita.co.jp

ブリタ浄水フィルターカートリッジによるPFAS (PFOS/PFOA) 除去性能について | BRITA®

Link →

ブリタ ボトル型浄水器 | BRITA®

 

円安・物価高の現在のハワイにおいて、少しでもお役に立てれば幸いです。

2024/12/14記

 

こちらもよろしくお願いいたします。 主にDIY系のテーマはこちら。