やっと台風一過も去り晴天に恵まれ掛けたな~ぁと思ったらまた雨!今日は地域によっては”迎えお盆の日”で我が家も今年は夕暮れ時を目安にお墓までお迎えする所存。何もかも初めての事で先日もお盆飾りをお袋さまの部屋で行いましたが、むかし家の人達がして居た祭壇を造り四方にススキの篠を立てナスやキュウリと言った野菜に割り箸で足を拵え馬や牛を造り飾ったものでしたが今は聊か違うが此れも”世の常”簡略化が進んだと言う事なのか、また今時の家に提灯など殆ど無く迎え火や送り火はカヤノ木の枝を用いるのだそうです。こんな風情も此処数年・数十年も経てば忘れ去られる事になるのではと危惧するが、そう言う吾輩も同様の人種!何も判らず仕舞いで子供達には伝え切れないネ。