昨日は、日本人に取っては馴染が薄い”エイプリルフール(April Fool's Day)”!毎年4月1日の午前中には人をからかうような、害の無い嘘をついても好いと言う風習の事!あくまで風習ですぞ!!此の風習から4月1日自体を指す事もある。その昔、ヨーロッパでは3月25日を新年とし4月1日まで春の祭りを開催して居たが1564年にフランスのシャルル9世が1月1日を新年とする暦を採用した。此れに反発した人々が、4月1日を「嘘の新年」とし馬鹿騒ぎを始めた。然し、シャルル9世はこの事態に対して非常に憤慨し、町で「嘘の新年」を祝っていた人々を逮捕し、片っ端から処刑してしまう。処刑された人々の中には、まだ13歳だった少女までもが含まれていた。フランスの人々は、この事件に非常にショックを受け、フランス王への抗議と此の事件を忘れない為にその後も毎年4月1日になると盛大に「嘘の新年」を祝うようになって行った。此の事がエイプリルフールの始まりである。エイプリルフールは、日本語では「四月馬鹿(四月バカ)沢山居るわね~ぇそう言う人!(笑)」、漢語的表現では「万愚節」、フランス語では「ポワソン・ダヴリル」(Poisson d'avril, 四月の魚)と呼ばれると言う事をやっとこさ、先程フランス語の翻訳で説いゾ~ぉ。なお、日本では4月1日は、「日ごろの不義理を詫びる日!沢山居るだろ~ぅ!私はう~ぅん>もかな?」因みに、今話題のイスラム教・・・・・に於いては(この様に記載すると不謹慎と言われてしまうな~ぁ)此の習慣は強く禁止されている!。処で、今年のエイプリルは今後とても意味深いエイプリルになる筈ですよ!何故?昨日から消費税が8%になり国民に廻された付けは募るばかり。落ちが出ましたので・・・・・。