春のお彼岸も来た事だし、今月28日は顧客が弊社を訪問し棚卸を実施すると言う事も有りますので、2階と3階のレイアウトを敢行しようと実施したヨン。2階は試作等の少量生産場所なので、機能性を重視したRWFの法則に則り(そう言うの好きだから誰かさんはね~ぇ俺かい!確かに。)今回のテ-マは、”最小・最短で物事が処理出来得る環境創り”に徹し(そんな事無理だってよ!出来たら何処の企業でも実施しているよ!)作業机や部品棚等の配置転換を実施して観たが、結果は全員揃った時点で判断すれば好い事で、私は2階へは行かないので直接関係ないから好いもん!只、2階も3階もビル東側ガラス嵌め殺しの雨対策も有り昨年のゲリラ豪雨を考えると従来の、レイアウトでは満足な補完にはならず!従来と考え方を変えて少し狭く感じますが、窓際は人が通れる範囲空けて其処からレイアウトを試み結構好い感触が得られた。(自画自賛)此処も直接私が使用する事は少なく正直”レイアウトしたと言う満足”でしかない。無責任な!と思われそうですが、結構企業内生産技術部門とはそう言う部門で私が居た旧企業の生産技術部門もそうであった。(笑) ホント無責任だから”人間もレイアウト出来る”と好いね。