面倒くさいな~ぁと思いつつ言った事ですから回答の時期が来たので記載致しますよ!聴いとけよ全く。
さて、勉強や仕事で、課題などをツイつい”先延ばし”にして仕舞い、自分で自分を苦しめ(そう言うのを自業自得と言う!)てしまう事がありませんか? 先延ばし癖は、直ぐに出来得る課題にも関わらず、「未だ取り掛かっていない」と言うプレッシャーで心を疲労させてしまいます。先延ばし癖を直し、「直ぐ遣る自分」に変身出来る方法を記載するから特とご覧あれ!。2度と記載しねえぞ!
※速さは全ての物事に勝ると考える事!※
「ああでも無い/こうでも無い」と無い頭で悩んで考えている内に自分を取り巻く環境は刻一刻と前に進んで行きま~あす。ルーチンワークでは、取り掛かる迄の時間を短くして行く事が重要なんです。判るかオイ!。
・ 何でも好いから思ったらその場で決断をする。
決断が必要な場面では「考えてから決める」のでは無く、その場で決断する様にする事!差当たり、立てた方針を即決(即決だぞ~ぅ!無い頭で考えるな。余計判らなくなるから)し、作業(仕事)を進める上で方向転換をする方が、効率は格段に上がる筈です。←此処では”筈”にして置きます。理由は、何べん言っても判らない奴は居ますから、私の近くにも数人居ます。確かに!
・ To Doを書き出す
実施しなければ行けない事や、しなくては行けない作業は全て紙やテキストとして書き出しましょう(此れが、馬鹿にして出来ないんだな~あ)此れは、GTD(Getting Things Done)と言う仕事の中の一つの術です。色々な事を頭の中に残して置くのはストレスになります。(中にはならない人もいますがネ!)To Doとして書き出す事で「覚えて置くストレス」を無くして行くのです。←簡単な事でしょう。
・ 2分以内で出来得る作業は直ぐに実施する。←他の事は考えるな!
幾らTo Doリストが便利だからと言って、何でもかんでもTo Doにするのも駄目なんですヨ(そう言う類が居るんだな~あ此れが!何でも万能だと自分勝手に思い込む。)「メールの返信」や「ファイリング」(例だぞ!例)など 2分以内でこなせる作業はTo Doを作らずにその場で実施してしまう。←当たり前の事は当り前に実施しなさいといけない言う事です。
・ 失敗を恐れない←失敗は付き物です。
仕事や作業に於いて失敗を恐れていると、中々スピードアップ出来ません。失敗は決してネガティブな考え方から発生しているものでは無いから。新しい仕事等は、失敗して初めて得られる情報が驚く程沢山在ります。(私は此の類です。)致命的な失敗をしない為にも、小さな失敗を沢山して(少しご幣が在るかな?)細かく、修正・修正を行なって行く事が大切な事なんです。『最初から完璧等在ろう筈も無く』と言う言葉を肝に銘じて、 先ずは”動け”! (一部著名人の語源を引用致しました事お詫び申上げます。)