現在の地熱発電は温泉の源泉を枯らす可能性(←今の処枯らした事はな無い)も指摘されているが、温泉と言う資源を使わずに発電可能な高温岩体発電と言う物も有るには在る。まだ実現している技術ではないものの、火力発電ほどではないが、理論上は安く電力を供給できる発電方法である。そして高温岩体発電は通常の地熱発電よりも発電できる源泉が多いとされている。小水力発電はコスト的に全然割に合わないが、水資源の豊富な日本では長期的な運用が可能だから選択肢として有っても言いと思う。とは言え、場所も限られている事から規模的には全発電量の1%ぐらいが限度だろう。その他日本は火山国ですからマグマ発電と言う構想もあり、此れが実現出来れば日本の総発電量の3倍の発電が可能だと言う。然しながら実用には程遠いのが実情で今後も研究して行く必要がある。更に研究対象として藻類による炭化水素の生産を如何に効率好く出来るか!。現在シェールガス革命と言う革命が起きていて、天然ガスが世界的に余っている。原発事故前に起きたこの技術革新は今後エネルギーの主役となるのは容易に想像出来るが、中国やインドのような日本の10倍もの人口を抱える国が二つも存在しているから、原発の選択肢が無くなればシェールガスもいずれ需要超過になる事が予想される。そうなる前に、日本独自のエネルギー戦略に国税を投入するかして望むか、企業に創造させるかどちらか実施して欲しいと思う。ドイツの失敗を見れば、間違っても太陽光パネルという選択肢は有り得ない。再生可能エネルギーに資金を投入するよりも、もっと現実的なエネルギー開発に資金を振り向けるべきことを民主党の誰でも好いから缶から菅に説明して欲しい。太陽光発電を研究の対象にするのは悪くないが、今のところ普及させるべき対象ではないし、復旧させても第二のソフト○○○が儲かるだけだ!その位、此の孫と言う人物は先を見ているからマスコミの前であんな露出しているのです。個人的に思う事は、単純に個人が個人として使用する電気を個人が作製出来得る環境を作れば好い事でそれだけの事だと思うが如何に!。 2回に渡り記載した文面の一部は某経済評論家の論評を一部引用致しました事を記載して置きます。最近結構此の手の事は同じ様な文面になると何処からかともなくご意見が飛んで来るので一応お断りして置きます。最後に私なら如何する?と言う問いに。私なら日本全土の高速道路の壁面を利用して太陽光発電を起こし各高速道路の電気料金を補い更に、普段何かとご迷惑をお掛けしている各高速道路地域に無償で提供して行く!此れが私の究極策。何方(何処かの議員さん!)か実施して見たら如何かな?!。遣る事など沢山ある!要は、今の国政人は何も考えていないと言う事の証拠です。