サラリ-マン!新しい年度が始まり丁度1/4コ-タが終了し、自身の成果物を考えても好い時期!机に散乱した書類、時間の余裕が在る時に、思い切って整理しようと思い立つ(思うだけ!)。時間を掛けて書類を分類して、夫々別々のファイルに入れて、タックシールを貼って、書類棚に並べて…。此れが、書類整理でもっとも犯し易い「間違い」です。こうして細かく分類して整理すると確かに綺麗なんですがその美しさを維持するのに膨大な労力が必要となってしまいます。(自身顔を見ても郷ひろみ程度ですから)その為に、少しでも忙しくなると、直ぐに散らかった状態に逆戻りしてしまうのです。暇な時に整理するからダメなのです。忙しい時にこそ整理すべきなのです。暇な時に行った整理は、暇な時にしか出来ない複雑なものになってしまいます。一方、忙しい時に出来る整理は、忙しいときに可能な整理法になっています。忙しい時にも持続可能な整理をするには、こうした「逆転の発想」が必要なのです。忙しい時の整理術として登場するのが、「押し出しファイリング」です。原理は簡単。古いものから新しいものへと、書類を立てて並べて行くだけ。そして使用した書類は、一番端に置いていきます。こうすれば、常に端には最近使用した書類が置かれ、長期間使用していない書類が「押し出されて行く」こうすると、使用した時間軸で書類が並んで行くので、「大体、あの頃使ったよな」と言う記憶を頼りに、書類を見つける事が出来ます。細かく分類して何処に行ったか判らなくなるよりも、より確実に、欲しい書類を見つける事が出来ますヨ。一度試しに実施して見て御覧なさい。キット私の言う違う世界が見える。