皆さん方が普段何気なく使用している”スイカ”カ-ドの事!
 駅の改札にかざすだけで電車に乗れるJR東日本の"Suica"。サラリーマンや学生はもちろん、首都圏に住んでいる多くの人が持っているおなじみのカードです。このSuicaに関して、にわかに信じがたい情報を入手しました。なんと、みなさんの持っているSuicaが借り物だというんです!?こんな事を言うと、「えっ、あれって500円で買ったんじゃないの?」という声も聞かれそうです。しかし、よくよく確認してみると支払っているその500円は"デポジット"と呼ばれるもの。デポジットとは「預かり金」のことで、物やサービスを利用する時に使うカードなどを貸借する際に支払います。ここから考えれば、たしかにSuicaは借り物といえそうです。とは言え、一般人がいくら考えてみたところで真相にはなかなかたどりつけないので、 素直にJR東日本の広報部にホントのところを確かめてみました。 Suicaの所有権は「東日本旅客鉄道株式会社ICカード乗車券取扱規則」の第9条に 記載の通り、弊社に属することとなります。従いまして、お客さまがSuicaをご利用の場合は、Suicaカードを弊社より500円で借り受けて頂く事となりますだってヨ!(東日本旅客鉄道より)