先日近郊の市に在住している友人宅へ出掛けましたが、道途中町名が判らず若い方達に聞いても適切な語源は返って来ず苦慮致しました。何せ日本全国平成の大合併で、2600程存在した町や村は1000近くに衰退し、人々にひたしまれて来た日本人特有の歴史遺産でもある多くの旧町名が消え、東京23区を引用するかの如く、千代田区や文京区や中央区と言った我々にはなじみの薄い活字で表現され、効率だけ(本当に?)を追求した市場原理主義に沿った制度の改革で突き進んでいる。故郷(大げさかな?)の町名を失うと言う事は日本人のアイデンティティ-を半永遠に喪失する事に変わりはなく(日本人って実施した事は元に戻せないと言う人種)折角楽しみに友人宅へ出掛けた事も忘れ、物思いに耽る。