パワ-ハラスメントと言う言葉を最近良く耳にする様になったが、日常の行動の中で日々発生している事で苦慮している事もある。理由は、パワ-ハラスメント(今後はパワハラ)と言うよりも、対象とされている方々にも幾分責任は発生する。通常の仕事であれば業務態度や、勤務態度・顧客との接し方等々周りから観て満足(満足とは此処では普通と考えて欲しい)が行かない場合、その事で叱咤激励する場合は何に当たるのかと言う事もある。只単に、指示徹底を強化・個人能力の向上等全ての対象が対人である以上取り方で如何様にでも変化は可能で、比較されている人達にも非は発生する筈で其処は如何なのか?。何か最近の動きを見て居ていると、必ず弱者と強者が存在し双方のバランスが欠けた時発生しているだけではないのかと思っている。感覚的に申せば、人間を平等に(非常に難しい)扱うと言う観点の不足であり、何が何でも比較対象物件を(語源が不適切な場合ゴメン!)探す必要はないと心得るが如何なものか。