イース(Ys) シリーズ一気にプレイ(ネタバレあります!)⑤ Ys VS,セルセタの樹海 | 誰かに届け 趣味の小ネタ

誰かに届け 趣味の小ネタ

パソコンいじりや自転車いじりで調べたことや気になることを少しずつ書こうかと思ってます。
同じようなことをやろうとして調べている誰かに届くといいな。
本業は自動車系のエンジニア。本質的にオタク。

しばらく空いちゃいました。

すでにイースを一気にプレイした時よりも時間が経ってますね

 

ネタバレしたくない人はぜひプレイしてからお読みくださいね。

 

イースシリーズ第五回の紹介 今回はVSとセルセタの樹海です。

 

VSはPSPでヒットした空の軌跡とのコラボのスピンオフ作品、セルセタの樹海はファルコム純正がなかったイース4を作り直した作品です。

■ イース VS 空の軌跡 オルタナティブ・サーガ

(PSP版 2009年) プレイ環境 PlayStation Portable

 
 失われれし大地、その名は《ザナドゥ》
 かつて桃源郷と謳われし
 この地を太古より脅かす存在があった
 強大な魔力を誇り
 永遠の生命を持つキングドラゴン
 名を《魔王ガルシス》
 ・・・・・
 
イース7のシステムを使い、空の軌跡を含めた対戦ゲームにしたお祭りゲームです。
はじめは微妙かな?と思ってましたが、意外と面白かったです。
 
イース7やオリジンでもあった対人のボス戦が連続である感じです。
ボスラッシュとか好きな人は楽しめるかと思いますね。
 
キャラ違いでも基本的には同じシナリオなのでシナリオモードが作業になりがちなのは少し残念ですが、
キャラクターを成長させるたのしさや、コレクターアイテムで過去のファルコムの楽曲やオープニングムービーが見れたりするのはコレクションゲーム好きな私としては楽しめました。
 
あと、今までやったことない軌跡シリーズのキャラクターも魅力的で、そのうちやってみようかな?と思わせるゲームでした。
 
最初のとりあえずやってみよう・・・に反して結構楽しめたので、もし触れる機会があればやってみてください。
 

■ イース セルセタの樹海

(PS VITA版 2012年) プレイ環境 PlayStation VITA

 
 
アドル 18歳 (イースⅣのパラレルストーリー)
 
単独で樹海に入り記憶を失ったアドルは、新たな仲間と再び「セルセタの樹海」に挑む。
失われた記憶を取り戻し、”黄昏の地<セルセタ>"に秘められた
古代文明の謎を巡る大冒険が幕を開ける!
 
イースⅣのリメイクですが、ファルコムオリジナルなので完全新作を名乗ってました。
 
まず思ったのは、そこまでPSPだったので「画面が綺麗!」でした。
基本のシステムは7と同じなのですが7で出すのが少し難しかったフラッシュガードが少しやりやすくなったのがうれしいポイントでした。
 
SFC版のⅣに対して、過去のイースI&IIとの関連ははっきり出ては来ず、新たなユーザーの獲得を狙っているんだろうなと思いました。
でも、旧作ユーザーも有翼人設定やその後Ⅵであるナピシュテムとのつながりを感じさせるキーワードや展開もあり、うまいなぁと思いました。
 
マッピング率なんかも出て、地図作りも楽しくできたのが印象的ですね。
 
エンディングは後日譚が一切なく終わるのが少し何か欲しいなと思いましたが、おすすめできる名作でした。
 
次回は8かな?