いらっしゃいませ!音丼屋へようこそ!
最近更新が遅れてすみません・・・なんですが、
このブログは基本『マッタリ更新』なので、ご理解していただければなと思います。(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
どうぞ、ごゆっくりなさっていってくださいな♪
元祖音丼ブログはこちら→http://doremi777.ameblo.jp/
音丼屋メルマガ『音丼屋通信』遂に発行開始!
邦楽最新情報・そしてブログ『あの角曲がれば音丼屋』の今後の予定などなどいち早くお届けします!ご購読方法など、メルマガの詳細はこちら へ!記念すべき第一号は、今週末発行予定です!
大事なお知らせ
えー、突然ですが、この度、ブログで書いている音楽考察などの内容を、今後は、僕の運営しているホームページの方で、やっていこうと思います。
これからは、よっぽどの事が無い限り、このホームページでやっていくつもりです。
ここで書いていたような記事をこれからはホームページのほうで書いていきます!
よければ遊びに来てください!→http://www.abcoroti.com/~ondon/
今後とも、音丼屋をよろしくお願いします。
最後に、突然のご報告をお許しくださいませ。
05.10.19 木津健
洋楽2曲!
- 気分が乗ってきたので、もうひとつ記事を書きます。 ぇ
ブログが新装開店してからは初となる、洋楽の記事をw
- 気になっている曲を2曲。
- Bow Wow
- Wanted
まずは、Bow Wow feat.Ciaraの『Like You』。
『Goodies』でおなじみのCiaraをフィーチャリングしたこのナンバー。
いかにもHIP HOP/R&Bのスタンダードナンバーって感じでもあるんですけど、すごい引き込まれたよw
こういうシンプルな仕上がりの曲が好きだったりしますねぇ、洋楽は。
Bow Wowって今までろくに聴いた事がなかったんですが、重すぎない声で、自分好みでしたね。
フィーチャリングアーティストは、最近お忙しいCiara。最新カットシングル『And I』のPVが近日日本でも解禁になる模様で、楽しみです。
彼女が関わる曲ってハズレがないんですよねぇ。俺が好きだからか。 ぁ
先日のMissy Elliottとやった『Lose Control』もドツボでヤバかったですね!
- ミッシー・エリオット, マイク・ジョーンズ, スリック・リック, シアラ, ファットマン・スクープ, メアリー・J.ブライジ, グランド・プーバ
- ザ・クックブック
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- Lee Ryan
- Army of Lovers
-
そして2曲目は、丁度この記事を書こうと思っていたときに、俺のよく見にいく某ブログの主さんによって書かれていた『Blue』の記事を見て、タイムリーな話題があったの思い出し、ちょいと便乗することにw
現在Blueとしての活動を休止している彼らですが、その中のメンバーであるLee Ryanがいちはやくソロを開始しています。
タイトルは『Army of lovers』で、Blueの時とは違う、アコギが心地よいしっとりとした曲に。
曲頭こそ、落ち着いた感じですけど、サビの高音では、もろLeeの特徴であるハイトーンボイスが映えているので、そこはすごく微笑ましかったというか、純粋に嬉しかったです!
グループから外れたソロ活動の時ぐらいは、本人の好きな事を思う存分楽しんでほしいですねぇー新しい面がどんどん垣間見れるかもw
アルバムも出ているようなので、今度聴いてみるかな・・・。

#02 『AI』
さてさて、やってまいりました『音丼アーティストクイック』第二回!
今回は、実力派ディーバAIをピックアップ!早速、彼女の大まかなプロフィールを見てみましょう。
|
AI ハイライトグラフィー (ここでは、Def Jam Japanで再デビューしてからリリースされたCDのみを紹介しています。) | |||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
--------------------------------------------
ここで、AIにまつわるトリビアをひとつ。
AIはデビュー前・・・
数々の有名ディーバと共演した事がある。
真相:共演した事があるのは、メアリー・J・ブライジ、そしてジャネット・ジャクソンの2人。
メアリーとは、17歳のとき、メアリーのバック・コーラスとして共演。メアリーのバックコーラスのオーディションを受けたところ、なんと合格。ジャネットとは、ジャネットのPV『Go Deep』で、バックダンサーとして参加、共演。メアリーのバックコーラスを経験した同年、大々的なバックダンサーオーディションでこれまた勝ち残り、参加、となったんですね。さすがハーフ、実にグローバルでゴージャスでアンビリーバブルな仕事をしでかしていたんですね! ぇ
--------------------------------------------
と言う事で、第二回『音丼アーティストクイック』いかがだったでしょうか?
次回は、今年シングル・アルバムともに絶好調なケツメイシをピックアップ予定!それでは!
鈴木亜美 『ねがいごと』&COLOR 『Summer time cruisin'』
さてさて、今回のシングルレビューは、8月17日リリースの鈴木亜美avex移籍後3枚目のシングル『ねがいごと』、そして前回の清木場に続き、EXILEのATSUSHIが所属するCOLORの3枚目のシングル『Summer time cruisin'』をレビュー!

まずは彼女。
鈴木亜美名義になってからは、初のバラードとなります。
前2作が思い切りトランスサウンドだったので、それらとのギャップが楽しめると思っていたのですが、
んー、もう少し歌は上手くならないものなのか・・・。
カチャカチャしたダンスサウンドだと、必然的にサウンドが際立ち、何とか誤魔化せますが、スローナンバーとなると、やはりそのアーティスト自身の『歌声』というものが非常に重要になってくると思うんです。
でも、やはり高音が出てないんですよね・・・。
必死に踏ん張ってる感じがこっちにも伝わってきてその時は少し耳に障ってしまいます。
それは、小室プロデュースでのデビュー当時からまったく変わっていない感じです。
今回の移籍までには、相当な時間のボイストレーニングを施したと聞きますが、『そ、そんなに、変わってないなぁ』みたいな・・・(;・∀・)
いい歌をもらっただけに惜しい結果になったかなぁと思いました。
まあ、こう言っていても一応は俺の一番初めに買ったCD(BE TOGETHER・その時は、は、流行ってたから買いました・・・^-^;;)ですし、これからも陰ながら応援しますぜ! ぇ
総評 ★★★★★★★☆☆☆

そして、彼ら。
通算3枚目のシングル。
前作は、R&B界の名プロデューサーt-kura&MICHICO夫妻を迎えてのすごい力の入りようで、結果、お互いの個性がうまく溶け合った、絶妙な仕上がりになっていましたが、
今回は、『EXILE』らしさが程よくブレンドされたグルーヴィーなR&Bチューンに。
ATSUSHIが作詞、そして作曲にも携わっており、歌詞なんかを見ていると、ほんのりとEXILEらしさが窺えたりします。
といいつつも、4人でうまい事ハモっていたりすると、やっぱりこれはCOLORなんだなぁとすぐ再認識するというか。
それほどCOLOR色の方が圧倒的に強くはあります。
今回は洋楽の要素が多めにブレンドされてるように思うので、普段洋楽のR&Bなんかを聴いている方でも純粋に引き込まれてしまう曲なんではないかなぁと思います!
9月には待望の1stアルバムもリリースも決定し、清木場同様、ますます期待してしまいます!
総評 ★★★★★★★★★☆
#04 『夏の曲/夜に聴きたい曲』特集
さてさて、夏も残すところ後僅かとなりました!いよいよ『夏の曲40選』もラストテーマです、
最後のテーマは、『NIGHT』(夜)です!
夏といえば、夏祭り・花火大会など、夜も昼時と変わらないぐらいの賑やかさを見せる季節ですよね。
そんな、夏の夜にピッタリの10曲を選びました!
それでは、特集スタートです!
・・・と言う事で、やって参りました『夏の曲40選』編ですがいかがだったでしょうか?
次回は、上のような特集とは少し違ったスタイルで、『一発屋』を特集していきたいと思います!
それでは!
#01 『高橋瞳』
- 高橋瞳, Yuta Nakano, shungo., Hitomi Takahashi, Natsumi Watanabe, Shinya Saito, mavie, Gen Kushizaki
- 僕たちの行方
さてさて、音丼屋としてブログが新装開店してから初めてとなる『期待のヒカリ』。
その一発目となるのが、デビューシングル『僕たちの行方』が、平成生まれのシンガーとして初めてのオリコン1位を記録した高橋瞳を紹介です!
えーちょっと画像の方が掲示できなくて、申し訳ないんですが、
簡単なプロフィールは・・・
1989年生まれの16歳。
幼少の頃から音楽の好きの父の影響で、エリック・クラプトン・ビートルズなどのロッククラシックを聴いて育つ。
中学に入り、趣味でストリートダンスを行うようになる。
”ダンスの練習になるから”と言う事で、歌を薦められ、中2の頃デモテープをソニーミュージック・オーディションに送る。
そしてそれが認められ、ファイナリストに。
そして、デビューに向けてのボイストレーニングなどを経て、発売されたのが、あの究極タイアップ・アニメ『機動戦士ガンダム SEED DESTINY』の主題歌として起用された『僕たちの行方』だ。
147cmという小柄な身体から発されるパワフルボイスが持ち味。
・・・という彼女なんですが、
デビューシングルは、『機動戦士・・・(以下略』の超強力タイアップの後押しもあって、初登場1位のスマッシュ・ヒットを記録しました。
ただ、一作目のときは、曲のディープでダークな世界感に、彼女自身があまりついていけてなかった感じを受けまして・・・。
確かにパワフルではあるんやけど、パワフルでしかない?というか・・。
それで、次から大丈夫なのか・・・という疑心がどこかにあったんですが、(まあ俺が心配しなくても大丈夫なんでしょうが・・・w)
先日発売された2枚目『evergreen』。
彼女に見事フィットしてるなぁと思いました。
彼女『に』というよりか、彼女『が』とでもいいましょうか。
んー、よくわかんね。 ぁ
曲は、ドラマ『新キッズ・ウォー』主題歌で、哀愁の漂うミディアム・ロック。
曲そのものこそ違うものの、ベースとなっているものは前作とあまり変わりないと思います。
そんな中、場所によっては滑らかに歌い上げたり、前作とは違う顔を次々見せてくれているので、
前作で感じたよく分からない不安は消え去ってしまいました。
ここまで来るとアルバムまでしっかり期待が出来る気がします!
未だ16歳。未だ成長を続ける彼女は、これからますます輝きを増していく事でしょう。
期待度 ★★★★★★★★☆☆
にしてもまだ16歳よなぁ・・・俺の妹と一緒の年齢なんですよね・・・。
16歳でもピンからキリまでいるんですね・・・。 ぁ
さってっと、俺も頑張ろうっと。
#03 『夏の曲/夕方に聴きたい曲』特集
さてさて、後半戦に入った『夏の曲40選』、
テーマ三つ目は、『EVENING』(夕方)です!
夕方といえば、遊びつかれてグッタリする時間、そんな時間にホッと一息つけるような9曲+まだまだ盛り上がりたい方への1曲を選びました!w
それでは、特集スタートです!
夏の曲40選 EVENING | ||||||
|
|
|||||
NO IMAGE | 『ポカリスエット』『コカ・コーラ』などと並び、夏のヒットソングを生み出してきた『シーブリーズ』2004年版CMソングとなっていた彼らの11枚目のシングル。サビの透明感あるメロディーとコード進行・そして、『蜃気楼』『海』『南風』など、曲を雰囲気を一層引き立ててくれる”夏言葉”が、夕暮れの少し涼しくなってきた頃を、最高に演出してくれる事でしょう。 | ![]() |
井上陽水の代表曲。てかこれ90年発売だったんですねぇ。正直もっと古いのかと・・・(;・∀・) 最近では、ゲームソフト『ぼくの夏休み』のテーマソングとしても起用され、若者世代にも十分浸透してきているようです。曲のどの要素をとっても実にシンプルなのですが、それがまた、夏特有の素朴さに繋がって、いい味を出しています。 |
|||
|
|
|||||
彼自身が主演し、大ヒットを記録したドラマ『ビーチボーイズ』主題歌。本当にドラマとマッチしていました。爽やかなイントロからはじまり、いつどこの時間でも聴いても変わらず清清しいであろう、バケーションに持っていきたい1曲ですね。反町の男臭い歌い方からは、サーフィンなんかも連想出来て、そのイメージは無限大に膨らむ事でしょう。 | この頃が絶頂期だった彼女らの4枚目のシングル。出す曲出す曲が軒並みヒットしていました。『かにー食べ行こうーはにかんでいこうー』でオナジミですねw 奥田民生の生み出すユニークな歌詞は、彼女らの脱力系ボーカルにピッタリハマっています。海からあがって、疲れる暇もなく、『次、どこ行こうか?』というまさにそのタイミングに聴いてほしい1曲ですねw |
|||||
|
|
|||||
![]() |
これこそ、夕暮れ専門曲!とでもいいましょうかw ゆるいテンポで展開していくYUKIのゆるいボーカルは疲れきった身体を一気に落ち着かせてくれます。歌詞や発売日は冬、というところからも、海外のリゾート地を舞台に(日本が冬の時、ハワイ・グァム島などは夏)歌われていると言う事が推測されます。そっちの方へ行く予定がない方も、オレンジの空を見ながら、この曲に酔いしれてみてください。 | ![]() |
ケツメイシのヒットシングル。リッチな気分にさせてくれるトラック、そして歌われていく"夏の思い出”は、普遍的でこそありますが、それが安らげるポイントになっていると思います。今年はシングル『さくら』・アルバム『ケツノポリス4』が大ヒットした彼らですが、これからもこういうムーディーな曲をたくさん送り出してほしいな、と思います!音丼屋では近々、ケツメイシを『アーティストクイック』でピックアップ予定です! | |||
|
|
|||||
![]() |
ミリオンヒットとなった彼らのベストアルバム『Da Best of Da Pump』に新曲として収録されたナンバー。ラップとISSAの甘いボーカルとの組み合わせが絶妙で、少しヤンチャな夏の日暮れを演出してくれるでしょう。サビの爽やかさや、曲から感じ取れる涼しさなんかは、ホッと心を撫で下ろせる機会になると思います。 | ![]() |
アニメ『名探偵コナン』ED。おそらく夏ではない別の季節から夏を思い返しているんだと思いますが、曲調までもが”夏”になっているため、夏曲ととられる事が多いようです。だって・・・夏、やしね。 ぇ 『幻』という切ない言葉を使用している事からも、長いようで非常に刹那的なこの『夏』という季節を象徴してるかのようで、心に沁みます。 |
|||
|
|
|||||
![]() |
タイトルどおり『夏の終わり』を歌った叙情的なスローナンバー。2003年度の『高校野球』公式テーマソングにもなりました。終始『和』のムードが立ち込めており、それだけでかなり涼しくなれます。サビのファルセットに揺られながら、夏の終わりをしんみり実感したいものです。って、かなり老けた考えですかそうですか^-^; | ![]() |
名プロデューサー・大沢伸一がリーダーを務める『MONDO GROSSO』。その彼らがリリースしたヒット曲。ボーカルには当時大沢がプロデュースしていたbirdを起用、全日空夏の沖縄キャンペーンソングとしてもCMでOAされていました。曲調からは、思わず『昼間』を想像してしまいそうですが、『周りは夕暮れだけど、まだ、一日は終わらないよ』という意味を込めてここに位置づけましたw MONDO GROSSO全開のクラシック・ダンスチューン。 |
|||
・・・と言う事で、やって参りました『EVENING』編ですがいかがだったでしょうか?
次は、夏曲特集いよいよのラストテーマ『NIGHT』(夜)に聴きたい10曲を特集します!それでは!
清木場俊介 『さよなら愛しい人よ・・・』&浜崎あゆみ 『fairyland』
さてさて、今回はEXILEの歌い手SHUNのソロプロジェクト・清木場俊介の2枚目のシングル『さよなら愛しい人よ・・・』と、浜崎あゆみ約3ヶ月ぶりのシングル『fairyland』を合わせてレビュー!
- 清木場俊介, 川根来音
- さよなら愛しい人よ (ジャケットC)
EXILEとしての活動時は、比較的ダンス・ポップが多く、どうしてもイメージがそれに固定されてしまっているので、なかなか色んな曲へは冒険できないでいそうですが、ソロとなって、自分のしたい事に少し近づけたのではないでしょうか?
それを象徴するかのように、今回の楽曲は、清木場SHUN介の新境地を開拓したロックナンバーになっております。
坂本サトル作曲の哀愁と切迫感あるメロディーに、前作に続き、清木場本人が作詞を担当、愛する人を失った事からの喪失感を描いており、それは男からすると、頷けるところが多いかと思います。
人は、愛のある内は愛を粗末にするけど、なくなった途端にやっとの事で愛の大きさ・深さ・重さに気付き、悔やむ・・・。
そんな大きなメッセージを俺らリスナーに訴えかけているんではないかなと思いました。
清木場の書く歌詞は、EXILE(SHUN)の方でだと、どこかチープさが目立つのですが、ソロで挑んだ今作、それが逆に清木場自身の持ち味となり、最大限に発揮されているところが個人的に凄く喜ばしかったです!
まあ、歌詞の『・・・』の多さには、未だに『???』ですがww
総評 ★★★★★★★★★☆
ちなみに歌詞はこちら
。

過去と現在とのギャップ、これは誰にも経験のある苦悩だと思います。
『あんなに昔は楽しかったのに、今は・・・・』絶望さえ感じる瞬間です。しかし彼女は、それらがあるからこそ、現在があり未来に繋がると歌います。一時期ネガティブな歌詞の曲が軒を連ねていた事もあった浜崎ですが、ここ最近は本当積極的に明日へと目を向けているようで、それは歌詞からリスナーへと伝わっているはずです。
曲調は、夏らしい爽やかなポップチューン。PVにはなんと2億4千万もの費用をつぎ込んでいるようで、小屋が燃えたり、空撮をしたりと、相当な手の込みようですが、それ以外どこに金使ったのか分からないんですよねぇ・・・。(;・∀・)
ま、まあ、あとは浜崎に飲まれた、という事で^-^;;
総評 ★★★★★★★★☆☆
この曲の歌詞はこちら
。
『音丼屋』チャットのお知らせ!
本日6日(土)・7日(日) ともに、午後22時ごろより開催します!
えー、このブログと連動しているといっても過言ではない『音丼屋』チャット。
基本は不定期ですが、毎回午後10時すぎからYahoo!チャット内の音楽カテゴリ内で実施しております。
元祖音丼ブログでも、かつて参加者を募ったところ、多数の方の参加があり、かなりお近づきになれました。
チャットのシステムといたしましては、音楽を聴きながらお喋りという、いたってシンプルなようで画期的なものでございます。
リクエストも募集しておりますので、『何か聴きたい曲がある!』というときには、おっしゃって頂ければ、受付いたします。(ただし、その曲が用意できない場合がありますので、その際はご了承くださいませ・・・)
Yahoo!チャットに参加していただくためには、Yahoo!IDが必要となりますので、こちら の方の、Yahoo!JAPAN IDを今すぐ登録!のところで、必要な項目を埋めて、ご登録ください。
3~5分ほどの簡単な作業で終了します。
そして、IDを取得し終えましたら、お手数ですが、こちらのページ の、エンターテインメント→『音楽』カテゴリ→ユーザールーム→『■ 音 丼 屋 ■邦楽リク◎高音質』の順序でお越しくださいませ。
主な開催日などは、こちら の方で、随時アップしていきますので、またご覧くださいませ。
もし、何か分からない事がありましたら、この記事にコメント書き込んでいただくか、
←こちらにメッセージを送っていただければ、僕が誘導などの対処をさせていただきます。その際には、ご自身のブログアドレス(ある場合)を教えていただければ迅速に事が進む場合があります。
前回募ったときは、相当楽しかったので、今回もたくさんの皆さんと話が出来ればなぁ、と思っております!
たくさんの皆さんのご参加、お待ちしております!(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
#02 『夏の曲/昼に聴きたい曲』特集
さてさて、第二テーマを迎える『夏の曲40選』、
テーマ二つ目は、『DAYTIME』(昼)です!
昼というと、何処かへ遊びにいく時間。みんなで楽しく騒げる曲を中心に、10曲選びました!
それでは、特集スタートです!
夏の曲40選 DAYTIME | ||||||
|
|
|||||
![]() |
出す曲出す曲大ヒットだった安室奈美恵絶頂期の頃に発売された楽曲。”涼”をイメージさせるミディアムテンポから始まるこの曲ですが、すぐさまエンジンがかかったかのようにスピードアップして、”熱気”ムンムンの小室ワールドが展開していきます。歌詞はひと夏に賭ける女性を描いています。 |
![]() |
『ポッチャリアイドル』として当時人気を博した(失敬)彼女のヒットシングル。『アイスクリーム ユースクリーム』という印象的なフレーズも然ることながら、正統派アイドルポップスとして、現在に受け継がれています。夫の渡辺徹も、昔は痩せていたのに、現在は昔の彼女のようになっちゃってますよね・・・。 ぇ |
|||
|
|
|||||
ポルノ3枚目のシングル。ラジオのディスクジョッキーが歌詞に登場するという斬新なストーリー仕立てになっているこのナンバー、ご存知『ポカリスエット』のCFソングとして、スマッシュ・ヒットを記録しました。スカッと突き抜けるようなメロディーラインがいつ聴いても気持ちよく、聴き終った後の余韻も楽しめる楽曲だと思います。 | この楽曲を発売する前年、大ブレイクした彼の夏曲は、ユニークな歌詞とおのずと鼓動を速くさせるビートの効いたアレンジが夏の本格到来を感じさせてくれます。当時T.M.Rといえば、露出度の高い衣装で歌番組などに多数出演しており、当時小学生だった俺にもかなり鮮明に記憶に残っています。 |
|||||
|
|
|||||
『ポカリスエット』のCFソングとして、約50万枚もの大ヒットとなったセンチバのブレイクシングル。まあ、そのまま見事にフェイドアウトしていきましたが・・・(;・∀・) アニメ『巨人の星』のOPをイントロにサンプリングしており、そして何よりサビの連符が物凄くインパクトがあってキャッチー。重低音が前に出ている灼熱サウンドは、曲時間が2分30秒強しかない事など気にさせません。 | ご存知、夏の王様の言わずと知れたヒットシングル。いかにもTUBEというような日本語と英語をブレンドした絶妙な歌詞は、やっぱり面白い。そしてヴォーカルの前田亘輝のハイトーンボイス、これさえ揃えば、もうどんな曲であっても夏色に染められていってしまいそうです。 | |||||
|
|
|||||
『深い森』などで知られる2人組グループの隠れた名曲。彼らの2枚目のアルバム『NEW WORLD』に収録されています。全英語詞で展開していくのですが、もう語感だけで十分楽しめるので、英語なんか分からなくても問題ナシ。とにかく弾けまくっているパンキッシュなナンバー。 | 当時サザンオールスターズを一時中断し、ソロで再び活動しだした彼のミリオンヒットシングル。夏の『コカ・コーラ』CFソングとしてCMで大量OAされ、もう夏曲としてしっかり定着してしまった楽曲です。煌びやかなアレンジからは、照りつける太陽、波の光反射など、思いつけばキリがない。ドライブ・海に持っていきたい曲です! |
|||||
|
|
|||||
二人組グループのデビューシングル。デビューシングルながら、ミリオンヒットを記録します。1993とタイトルに付けられているせいか、その頃の音楽シーンをリアルに感じ取る事の出来る曲だと思います。甘酸っぱい恋模様は、この曲とリアルタイムに出会っていない俺でも、共感出来るところが多いです。 | まさに小室哲哉プロデュース黄金時代の幕開けとなった94年、その年の代表的プロデュースグループのシングル。『コカ・コーラ』のCFソングとして、もちろんミリオンヒットを記録します。 TK特有のシンセアレンジ・キャッチーなメロディーラインは、当時無敵だったんだと思います。 太陽のオレンジをバックに歌うPVがかなり印象的です。 |
|||||
・・・と言う事で、やって参りました『DAYTIME』編ですがいかがだったでしょうか?
次は、『EVENING』(夕方)に聴きたい10曲を特集します!それでは!