お仕事納め | 温故道日誌

温故道日誌

愛知県名古屋市千種区
訪問鍼灸マッサージ院
【温故道】です。
http://oncodo.jimdo.com

愛知 鍼灸往療
お仕事納めでした。

{910455A8-EF5C-4450-A11A-4F30B7001903:01}

*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

今年 2015年は

1月 引越(愛知→東京)

2月 娘の 初歩き&初発語

3月 娘の 初節句&1歳誕生日

4月 東京 保活開始
       暦の勉強会 受講開始

5月 sns(LINE.Facebook.Blog)開始
      (当初 保活情報を得る為)

6月 土日 薬店勤務開始

7月 娘 認証保育所 入所
       平日 介護職員初任者研修 修了
       愛知鍼灸往療は水曜のみ

8月 平日 訪問介護 勤務開始
       保育士 試験

9月 医薬品登録販売者 試験

10月 漢方薬店 研修開始
         セミナーで美容鍼と装力を初めて知る

11月 スキンタッチ指導者講習会 受講
         プロトコールマナー講座 受講開始

12月 娘 認可保育園 入所承諾
         火曜 介護職員実務者研修 修了

、、、、、、、、、、、、、、

「で、何がしたいの?」
と質問されることが最も多い
誠に不統一な一年でした。

こうみえて

《毎日、
   訪問鍼灸をしていたい》

その想い、ひとつです。


産前は 古典中心の鍼の会にいたので
産後は 古典の学びを深める意味で
暦の勉強会に行き、

訪問鍼灸で
一般医薬品の使い方を間違えて
肝経や胃経を傷つけている人がいる
と感じていたので

〈医薬品登録販売者〉の勉強をし、
代替提案としての
〈漢方薬〉の学びを始め、

訪問鍼灸の営業先は
施設や介護事業所だよ~
と聴けば〈介護〉の勉強をし、

出産したら 産前よりも、
赤ちゃんや子供の発育や教育に関する
ご相談やご依頼が増えたので
〈保育〉の勉強をし、

それぞれ勉強会で
気になるキーワードがあれば、
また調べたり
セミナーに行ってみたりしました🏃

勉強会やセミナー行く暇あるなら、
営業しろ!!って感じですよね😅


一見すると 全く業界の違う
プロトコールマナーも
装力・ファッションレスキューも
去年の私なら全然知らなかった言葉😮

学びのキッカケは、7月に受けた
介護職員初任者研修 (昔のヘルパー2級)💡

《ジョハリの窓》
   自己を客観視することで
   盲目の窓を開け放ち
   「自己覚知」することの大切さ

《メラビアンの法則》
   第一印象は最初の6~15秒以内に
   決まる。
   そのうち55%は視覚情報
   すなわち「見た目」

   ここでいう「見た目」とは
   身だしなみ・髪型・姿勢・表情
   そして立ち居振る舞い、、、

情熱的な講師陣が教えて下さった
キーワードを拾いながら
ぽちぽち学んでいます💨

「中身」と「見た目」を整えて、
営業できる勇気を出せるか?
新しい仕事の場を気持ちよく
拡げていけるか?は

来年も 変わらぬ課題です🌱


仕事納めの後は、

夫の愛する 愛知のラーメン
[すがきや]へ。

{CAAFCE30-6B57-4074-96CC-B603C02C53A2:01}

私はラーメンやお菓子を食べると
添加物のせいか、脂のせいか
首に吹出物が出来やすいので
(東洋医学でいう【瘀血(おけつ)】体質)
大根おろし蕎麦にしました。


コイに餌をあげるつもりが
ユリカモメの大群が!?

(*^^*)

{CFCF6FA4-83F8-438F-B6E6-0E72D12DED55:01}