こんにちはニコニコ

 


今日は心理カウンセラー

心屋仁之助さんのご著書

「いいかげんに、生きる」です。

 


いいタイトル照れ



 

以前の私だったら

「いいかげんに生きる」なんて

「そんなの絶対無理」とか

「有り得ない!」とか思っていましたが

「いいかげん」ステキですおねがい

 

 


先日、宮古島に行き

遊びまくって帰ってきて

何もする気が起こらなくなり

仕事中以外は寝てるかボーとして

過ごしていましたてへぺろ

 



そして久しぶりにブログ書いてます爆笑

 

 


本書の「いいかげん」とは

・目標をきめない

・迷惑をかける

・行き当たりばったり



 

他人優先の日々から

自分の気持ち優先の人生に変える。

 


 

他人から自分に「軸」を持ってくる

 

 


主婦の私は毎晩ご飯を作ります


 


他の主婦の方が

「今日夕飯作るのはめんどくさいからヤダー」と言ってるのを聞くことがありますが、私はイヤだなと思った事はほぼありません。(疲れてたら作るのめんどくさいと思う気持ちは分からなくもないですが)

 



一日の中で最後のご飯。

自分で作るから自分の好きなものが

好きな味付けで食べれるから

最高と思っています照れ



 

唐揚げはカリカリが好きなので

片栗粉多めにまぶしたり、

カレーも今日は甘めの気分だなと

思ったら甘口にしちゃいます。

 

 


なので、家族のリクエストは聞きません爆笑

 



ですが、文句が出たことはありません

 


 

こうしたら美味しくなるのが何となく分かるので、ほぼ美味しく出来ます(たまに失敗もありますが笑笑)




食料品を買いに行くのも大好きで

「わー今日はこんなの売ってるラブ

とかワクワクしながら買い物してます。



 

ですが、毎日買い物に行くのは

めんどくさいので1週間分買いだめして

足りなくなったら買い足すという感じです。

 



買い物に行った日の冷蔵庫は

食材が豊富ですが、買い物に行く

前日になると冷蔵庫はスカスカ

 



このスカスカ状態も好きおねがい



 

腐らせて捨てることもないし、一石二鳥

 



 

これも自分軸の一つだったんだなーと

本を読んで思いました。

 


自分軸で過ごしていると

やっぱり自分が楽しい!幸せ!

 

 

自分が楽しくて幸せだと

身近な人たちも幸せになる照れ

 


 

目の前の人にイライラするのは

自分が心の中でやりたいと

思っていることや、

迷惑かかるからやっちゃいけないと

我慢してる事をされた時と

心屋さんはおっしゃっています。



 

イライラするという事は

自分もそれ「やりたーい」という証❗️


 


「いいかげん」に生きてゆる~く

なったらイライラも減るとのことです。




 宮古ブルー最高❣️



 龍雲でましたー❣️



 お読みいただきありがとうございました

感謝してます❤️