こんにちは
心理カウンセラー・心屋仁之助さんのご著書「心屋流ちょっと変わった夢の叶え方」です。
「夢を叶えるのは自分ではない」
え?どういう事って
はじめは思いました。
え?じゃあ誰が
叶えてくれるの?って
読み進めてみると…
「もっと周りに頼って甘えていい。
夢は周りの人が叶えてくれる」と
書かれていました。
心屋さんが何度も
おっしゃっているように
「周りに頼る」=「頑張るのをやめる」と
夢は叶うようです
頑張っている人は一生懸命
バタバタと羽ばたいています。
自分はどれだけ浮き上がった
かなといつも気にしている。
10㎝上がったらそれが
成果であり結果であり、
自分の価値となります。
ですが、頑張るのをやめると
ヒューンと落ちる
自分の価値が下がったと
思ってしまいます。
再び頑張ってはば羽ばたく。
この繰り返し。
疲れてきて羽ばたくのをやめたら
あれ?不思議なことに、
頑張るのをやめると
フワッと浮く瞬間が訪れる。
「風」にのる瞬間がやって来る。
「あ!私頑張らなくてもよかったんだ」と気づく。
すると自分の中に
「安心」が入ってくる。
安心が入ってくると
もう一つ入ってくるものがある。
それが「他力」
私は頑張らなくても、
人を頼って甘えて迷惑かけても
大丈夫だったんだ
それが出来るようになると
周囲が力を貸してくれるようになる。
これが他力で夢が叶っていく
という仕組みのようです。
自分を助けてくれる他力が重なって
「こうなったら超楽しい」と
いう夢が勝手に叶っていく
「キャッキャ言いながら楽しむ❤️
これが夢を叶えるために一番大切な事」と
最後に締めくくられています。
確かに楽しく過ごしていると
「今」の心の状態が次起きる
出来事を引き寄せるので
楽しい→楽しい→楽しいと
連鎖していく
この逆もありで
ムカつく事も連鎖するので
こっちの連鎖は早めに断ち切って
楽しいにチェンジ
私も負の連鎖にハマる時が
まだまだあるのでなるべく
キャッキャ言いながら
過ごせるようにしていきたいと思います。
お読みいただきありがとうございました
ステキな一日でありますように❤️