こんにちは( ^ω^ )
今日の本はナリの
「あなた何様?」です。
ナリ君はナリ心理学代表
心理学や心の仕組みを独学で勉強
今までの心理学とは
ちょっと違う角度から
分かりやすく解説してくれます。
ブラックな表現も多いです(^-^)
ナリ君がよくたとえ話をされるのが「ダイヤモンド」と「石ころ」
自分のことを「ダイヤモンド」と思って生きるのか
はたまた「石ころ」と思って生きるのか
自分の価値をどう感じているのか
自分のことを「ダイヤモンド」と思っていると
今のままの自分にOKをだせる
自分のことを「石ころ」だと思っていると
何をしても「私なんて…」になる
自己肯定感が高いか低いか
例えば子供が不登校になってしまった
石ころ→わたしのの育て方が
悪かったんだ(>_<)
ダイヤモンド→わぁーい(^O^)
お母さんとゲームやろう♪
という感じです。
目の前の現実をいきなり変えることは出来ないので「捉え方」を変えると徐々に現実は変わっていく。
ナリ君いわく自分のことを「ダイヤモンド」と思った方がしっくりくる人と「石ころ」思った方がしっくりくる人がいるとのこと。
私は両方やってみた結果自分のことを「ダイヤモンド」だと思ったほうがウキウキしました(^-^)
自分のことを「ダイヤモンド」だと思うと
自分を大切にしだす♡
自分を丁寧にあつかう♡
自分をもっと喜ばせてあげたいと考える♡
どんどん笑顔でいる時間が長くなります♡
思考がウキウキワクワク
する事を考える時間が
増えるからです。
同じ一日を過ごすのなら
楽しいほうがいいですよね
お読みいただきありがとうございました
ステキな午後をお過ごし下さい❤️