はい(*゚ω゚)ノ

ハーモニクスでチューニングと言うことですが…

基準となる音が必要ですね( ̄~ ̄;)

そこは、音叉だったり笛だったり…ピアノやキーボード等の別の楽器に出していただきましょう( *´艸`)

完全4度の場合は…

例)6弦5フレットと5弦7フレットのハーモニクスは、同じ音になります

ただ、ギターの場合は2~3弦間は長3度となっており…

半音違うんですよね~(。-∀-)

赤線で結んであるのが、同音のハーモニクスとなってます(*´-`)

1~2弦と3~6弦とで分かれちゃってますね(*´ω`*)

そこを、どうやって繋げるか…ですが(* ̄ー ̄)





実は、6弦7フレットのハーモニクスは『B』なのですΨ( ̄∇ ̄)Ψ

2弦の実音はBですので…

そのまま実音で合わせるのも良し

5フレットや12フレットのハーモニクスのも良し

その辺はお好み焼きで(*ノ▽ノ)

ちなみに、ベースの弦間は完全4度です(*゚ω゚)ノ

5弦ベースならLow-B
6弦ベースなら更にHigh-C

が、追加されます(* ̄ー ̄)

それ以上の多弦は、預かり知らぬところです( *´艸`)www

















あでぃおす(*`・ω・)ゞ