ハイ(*´・∀・)ノ

ギター講座第2回です(`・ω・´)キリッ

前回は、小指ピーン♪でした…
これだとよくわかりませんね( ̄▽ ̄;)

小指がピーンと伸びてしまう現象についてやりました(ノ´∀`*)
結果的にFが上手く押さえられない…
ってことの原因と対応みたいな感じになりました(*´ω`*)


さて、本題

ビブラートの掛け方ですが、上手く掛けられないと言う方…
おそらく、指先だけで掛けようとしてませんか?
それだと、指の位置が安定しませんし力も上手く入りません。

解説
まずは、親指をネック上部(6弦側)に置きます。
次に、ビブラートを掛けたい音鳴らしたら…
親指を支点に、手首を小刻みにひねってみてください。
最初は、ゆっくりでOKです(*´ω`*)
下記の練習方法に、動画を貼り付けておきますので、そちらを参照してね(`ー´ゞ-☆


練習方法
上記のように親指はネック上部へ
音を鳴らしたら…
ひねる!
戻す!
ひねる!戻す!
ひねる!戻す!ひねる!戻す
ひねったら~戻す!!

最初はゆっくりで…
徐々に早くしていきましょう(*´∀`)


手首をひねる(回転させる)
これは、チョーキングでも同じです(`ー´ゞ-☆

ギターのビブラートとは、チョーキングのアップ・ダウンの繰り返しです(๑•̀ㅂ•́)و✧
人に依りますが、動かすのは1/4音くらいでしょうかね(*´ω`*)


次回は…

ボスハンズタッピングでもやりましょうか?(* ̄ー ̄)